見出し画像

人を絶対に排除しなかった店長から学んだこと。

私が思うに、安心感と幸福感を自分に与えてあげるには『自分に無理をさせない』という事が大事だと思っています。

ちょっと頑張ったら何とかなる案件、って結構多いと思うのですが、でも本心は『今日は頑張りたくないな。。』という気持ちが自分でもう見えている。

だけど、誰かにそれを伝えるなんて状況だとしたら、それを伝えるよりも頑張った方が楽だから、、と思って頑張っちゃう。


別に何か特別なことをしていなくても、生きているだけで疲れることってあると思います。

毎日生きる、というだけで、結構エネルギー使うと思うんですよね。

毎日を生きる事ってそれだけすごいことなんだと思います。


だからどんな時も無理をしない、させない。

今日、こうしたいな。ゆっくりしたいな。

に理由はいらない。


お仕事とかでなかなか休むって難しいかもしれない。

だけど何か特別な理由がなくても、私はお休みする時があっていいと思う派です。お互いにフォローし合う派。

特に精神的にしんどいことが多い方などは、気分の落ち込みで休むのがはばかられると思うんです。

でも、休んでいいと思います。



昔、鬱病の方と一緒に働いていました。

その方、前の仕事で首になったんです。鬱だから来なくなって不利益被るからって。

確かにたまに急に来なくなるんです。躁鬱だったので躁の時は良かったんですが、鬱の時は来ないか、来ても動けなかった。

だから店長はその人がシフトに入っている時だけ人を1人増やしていたんです。

みんなでシフト調整し合ったり、その方が鬱っぽい日は厨房に入れるように、厨房も接客もみんなが出来るような体制に変えました。


今思うと、素晴らしい店長だな、って思います。

人件費はそれだけかかる。けどその人が鬱だから、来ない時があるからってやめさせるとか怒るのは違うやんか。そういう状況になるなら、それで困らないためにどうすればいいか考えるんが、僕ら社員の仕事♡利益より大事なもんってあるやん?

みたいに、るんるんかわいらしく言ってたのを思い出します。

陽気な人だったので(笑)


私は高校生だったので、その店長から色んなことを教えてもらいました。

人はね、こういうもんだから、こうしてたら大丈夫だよね。

ってめちゃくちゃ優しい店長でした。惚れてまうやろー!レベルでしたが、誰からも惚れられませんでした、俺はなぜモテない。。というネタになってました。それも店長の1つの良さというか魅力みたいになっていたけど、店長は彼女がいないって本気で困ってた。。(笑)


そういう世界っていいですよね。

その頃、まだそういう考えって斬新だったんじゃないかな。

でも常連さんに愛されてる理由が分かります。

人として、がある場所は必ず愛されて、やっていけるんでしょうね、利益重視じゃなくても。


その店長みたいな人が、組織のトップや学校など社会の色々な場所にいてくれたら、いじめとかないんだろうなと思います。

そういうことを思い出して、なんかほっこりしました。


あ、その鬱の人、その後回復して社員になったそうですよ。美談過ぎて涙が出るわ。そんな光景が見れるなんて私って幸せだなって思いましたよ。


今、鬱とか精神的に追い詰められている人はたくさんいます。

堂々と休んでいいと思う。

それで休むことをとがめられたり、無理しろって言う人がいたら、その人がどうかしてるぜって思って、堂々と休めばいい。


それが許されたら、ずっと休む人増えるじゃない、みたいなことを言う人も絶対にいるんですけどね。でもみんなお金稼がないといけないんだから、そんな理解のあるいい職場なら元気な時は来る、やめない。

辛いからやめるし、元気でも休みたくなるんだから。楽しければ行くもの。


私は、1人休んだくらいで職場が回らない体制を普段から取っている事の方がおかしいことだと思っています。(そういう職場の経験もあるのでまた書きます。良くも悪くも経験と情報だけは半端ないです。。)

利益は大事。だけど人間を大事にする方が大事でしょう?利益のために人をないがしろにする職場なんて、遅かれ早かれ、、、ね。

職場にも大事にしてもらって下さい。

そのためには自分のことは自分で大事にして下さい。


いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨