見出し画像

自己主張は価値観を知ってもらうため。

自己主張という言葉には、色んな受け取り方があると思います。

素敵なものだなと思う人や、我が強い感じを受ける人もいるでしょう。

どちらも、そう感じることは間違いではありませんよね^^


『自己主張』は『私ってこういう価値観なんだよね』を知ってもらうためのものだと私は思っています。

自己(の価値観を)主張(すること)


自己主張、苦手なんだよね。

とおっしゃる方はとても多い印象があります。

それはきっと

【自分の意見や考えを言わなくちゃ】

【それが合っているか分からないし】

【主張して悪く思われたら嫌だし】

など、色んな想いがあって苦手なのだと思います。

苦手なことを無理にするのも負担になるので無理することはないと思います。


ただ、人生を自分が思う方向に現実化したい場合は、自己主張は大事だなと感じています。

相手に伝えるためというよりも、自分が自分の価値観を改めて確認するためでもあるし、主張することで【望むものが集まりやすい】から。


例えば私が【私、ピンク色が好きなんです】と伝えておくと、誰かが私にお土産買おうと思ってくれた時に【あの人、ピンク好きって言ってたし、ピンクのキーホルダー買ってあげよう】など、思いますよね。

あの人ピンク好きって言ってたから緑にしよう、などはあまりしないと思うんです( ´艸`)

サプライズであえて緑に!という場合もあるかもしれませんが。。(笑)


人は相手の期待に応えようとするものですから【相手が欲しいものを与えてあげたい】と思います。

でも、何も言わなかったら何を与えればいいか分からないので、自分側の価値観で与えようとします。

だいたい物事は自分の価値観、ものさしでついつい決めたり図っちゃうところがありますよね。無意識ですし。


自分の価値観と人の価値観は似ていることはあっても、全く同じということはありませんよね。だから対人関係のトラブルやイライラもやもやが起こってくるわけです。

なんであの人は私のことを考えてくれないの?と。

それは価値観は言わないと分からないからなんです。考えようがないわけですね。


それでイライラしてもその相手のことを嫌いになってしまったり、距離を取ろうとしてしまったりするだけで、解決の着地点からは程遠くなるだけなのですよね。だから、

一応伝えておくね、これが私の価値観だよ~。あとはあなたが考えてくれたらいいよ。

というスタンスが、自己主張だと思っています。


主張したからといって、相手がそれを取り入れるか実行するかは相手が選ぶこと。それを取り入れたり、参考にしてくれたらありがとう!です。

別に興味ないや~、おいらはおいらのやり方でやるよ!と相手が思うなら、それも相手の選択です。尊重すべき選択です。それは逆の立場の時も然り。


んじゃ、お互いそれぞれのやり方でやりましょうや((((oノ´3`)ノ、、、でよいのだと思います。

1つの方向性を決めなくてはならないなどすり合わせが必要なものなら【歩み寄り】や【どちらかのやり方で一度やってみる提案】が望ましいんだろうと思います。

出てきた結果からまた話し合う。自己主張し合う。ディスカッションですね。


ディスカッションも苦手な方が多い気がしますが、物事や想い・考え・価値観に正解不正解はないので何を言ってもOKなものです(^^)故意に人を傷つけるような発言でなければ☆

自己主張を我と我のぶつかり合いみたいな風に捉えて、何も言えない方がとても多い印象があったので、私の考えを書いてみました。


ただ、自己主張する時は、感情を挟まないということは最も配慮するところだとは思います。感情的にならないということですね。

感情を挟むから対立(ケンカ)になりますし、お互い不快な想いをします。

感情を挟まず、物事を良い悪いで判断しない言葉のキャッチボールは、中身がどのようなものであれ、不快感は感じないし、感じさせないものだと感じています。


いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨