見出し画像

清濁合わせ呑んだポジティブがフラット(願いが叶いやすい)状態。

人はなぜ傷つくか。

それは言葉や目にしたものをネガティブに捉えているからです。


娘が小さい頃、担任の先生が娘に
『手、荒れてるね』って言ったんです。

娘は早く外に行きたいのもあって
特に気にせず、あははーって言いながら運動場に行きました。笑


私は心の中で
『それ、手荒れじゃなくて、犬の甘噛みがハッスルした結果なんですよー』
って思ってましたが、別にもうどうでもいい内容なのでスルーしていました。

そしたら近くにいた誰かのお母さんが

『ねえ、女の子に手荒れしてるなんて言うの、ひどくない?
傷つくよねえ。』と、険しい顔で言ってきました。

私は、そうかもしれませんねーって言いながら帰りました。


幼稚園の時に園長先生が、手荒れしていた子に
手が荒れるくらいにお手伝いしてるのかな、えらいねって言ってました。

確かに、何もしなくても荒れる子もいれば
水仕事をしているから荒れる子もいます。


ポジティブに見ればポジティブに見えます。
ネガティブに見ればネガティブに見えます。


実際、娘は人から言われる言葉に左右されないマイペースな子なので
全く気にしてないんです。

きっとそのお母さんは、そう言われると
ネガティブに言われたと思って嫌なんでしょうね。

誰も真実ではありませんでした。
先生も、どこかのお母さんも。

犬の甘噛みが真実です(笑)

人の言葉なんてそんなもんです。

自分が見たいようにしか見ていません。
だから『人にどう思われているか』など考えるのは
効率的ではないんですね。


言葉はどうとでも捉えられます。
真意はどうでもいいのです。なんの影響もないから。

どれだけひどい言葉を言われようとも
生き方さえ、あり方さえ変えなければ
自分の人生には一切関係ないし影響もありません。

影響を受けてしまう自分がいて
自分とその言葉に因果をつける自分がいる

ということだけなんです。


とはいえ、気にしないっていうのも難しいもの。
だけど、そういうことを気にせずに
私は私、私の幸せはみんなの幸せーくらいに生きていく軸を得ていくのも
人生なのだなーと思っています。


もし、そういう言葉をスルーして
それでも何か言ってきたり、実害がある場合は
そこから去ればいいと思います。

そこだけしかない、その人しかいない、と思うから
言葉に振り回されます。

大事にしてくれる人は大事にしてくれる。
合わなければ、離れればいいので^^


もちろんほら、マイペースすぎる人、自己肯定しすぎる人
肯定感高すぎてなのか、目の前にあるやることやらない人っていうのも
それはそれでちょっと困ったもので

ポジティブにもネガティブにも偏りすぎずに
『事実は事実として見る』ということが大事だと感じています。


頑張ってポジティブになろうとするより
耳障りのいい言葉を並べるよりも

清濁合わせ呑んだポジティブな人。

は物事に良い悪いをつけずに見ることが出来るので
私は一緒にいて一番心地いいですし

そう言う状態はフラットなので
願いが叶いやすい宇宙の法則に乗ったポイントだったりします。

物事にいい悪いはないのですよね。

いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨