マガジンのカバー画像

マツオ ユキの頭ん中

16
自分の頭ん中を覗いてみよう。吐き出してみよう。 そんな感じのふわっとした思考の置き場。
運営しているクリエイター

2016年7月の記事一覧

あなたの言葉

どんなにすごいメンターの言葉も、

それそのまま伝えてたって意味ないし伝わらないよね。

いや、いいのよそれでも。

たださ、

発信する立場にいるのなら、

「あなたなりの言葉」に置き換えるといいと思うの。

最初は徹底的にパクろう。

そのうちきっと、

「あなたの言葉」になるよ。

あなたの言葉に魅力を感じ

あなたの言葉に身をゆだね

あなたの言葉に勇気をも

もっとみる

きっと、大丈夫だから。

不安に押しつぶされそうになる。

悩みや問題が山積みで思うように進まない。

人の目や言葉に影響されすぎてしんどい。

きっと、それ大丈夫だから。

たぶんね、

不安がないと不安だし、

悩みや問題を抱えたいし、

人の目や言葉がないと「認めてもらえない」って思ってるだけ。

でも、それでも大丈夫だから。

どんな不安があっても、どんな悩みや問題があっても、

人にどう見られてもなに言われても、

もっとみる

この世に「正解」なんてないんだから、やりたいことをただやろうよ。

世界には70億人くらい人間がいて、

その価値観もまた70億通りくらいあるよね。

それだけの世界観がこの世にはあるわけだから、

正解なんてものは存在しない。

正解が無いんだから間違いなんてものもなくて、

もうここまでくると

「好きなこと」をただやりたいようにやればいいんじゃねーかなって思う。

人の評価が気になる?

ネガコメされたら嫌?

全然よ。

そんなの気にしてるうち

もっとみる

だから、まずは落ち着こう。

あなたの問題は「あなた」が勝手につくりあげているただの妄想だ。そこに乗じてどんどんと複雑にしていってるだけ。

やがてそれは、あたかも「解決のしようがない最低最悪の事案」と認識してしまう。

そこまでに至らずとも、問題だと決めつけられてしまったソレらはいつまでも頭の中や心のどこかにとどまってしまっているんだ。

深くふかーく深呼吸をする。
デジタルから目を離し草木、自然に目を向ける。

音を遮断し

もっとみる

不安と向き合いジャッジをやめる方法

不安と向き合い
なにが怖いのかを見つけてみる。

こり固まった観念を知り
ジャッジするのをやめてみると

周りの目が気にならなくなって
毎日楽しくなるぜ。

だってさ、

自分がいる世界には

好きな人やモノやコトしかないし、

嫌いなものなんて存在しないんだもん。

ジャッジをやめると

嫌いなものは【無関心なもの】に変わる。

自分の世界には「無い(存在すら

もっとみる