見出し画像

【自作曲解説】hirokutsu "Some Stories"について

またまた長い文章はご無沙汰してしまいました。最近の寒暖差に身体が付いていかない老体を持つhirokutsuでございます。w
皆さんはお元気でしたか??

先日(2024年4月25日)に新しいミニアルバム(4曲入り)の配信が始まりましたので、いつもの通り、自作曲解説をしていきたいと思います。

この前の”Not Here"と同じような文章の流れにしていきます。
Spotifyのアルバムリンクの後に、曲ごとの説明にはYouTubeを使います。
最後にまとめてリンク集などを貼っておきますので、よろしくお願いします。

ではではSpotifyリンクから。

ちなみにジャケット映像は、アドビのFireflyで大まかにAIさんに絵を描いてもらった後に、ジャケット仕様に僕がエディットしました。GIMPにて。

これまた前と同じように、曲が出来た時系列で書いていきますね。

この4曲の中で一番最初に出来たのは、”A Night Like No Other"という1曲目の曲です。YouTubeはこちら。

この曲は僕にしてはアップ系の上がる感じの詞もサウンドもそうかと思います。一応こんなのも作るんです。(笑)
Spliceの中を彷徨って、サンプルをかき集めたら、こういうサウンドになってきたので、途中この曲を作りながら思ったのは、”何も考えないで笑いあえたりする相手と久々に飲みたいなぁ・・・。”っていう感じの事でした。
詞もまさにそんな事が発端で書いていきました。
ロートル・ミュージシャンの戯言ですが、そういう仲の友達って大事で、壊れやすくて、失って初めて(ああ、大切だったんだなぁ)なんて思うもんですよね。

次に出来た曲は、2曲目の”Overlapping”です。

オーバーラップと言う言葉を人と人の(或いは男女の)人生と重なる部分と言う意味付けをして使ってみたかったので、こういう題にしました。
この言葉は詞中には1回しか出てこないです。"Your life overlap with mine?"ってところですね。"君の人生は僕のと重なるのかな?"って感じです。
サウンド的にはとてもきれいなサンプルの集まりだったので、展開も実は転調などがある複雑な感じになってしまったのですが、なるべくきれいに鳴るサンプルのままの調で作っていきました。
となると、メロディ作りが難しくなってきてしまい、いつもより時間が掛かったのを覚えています。
詞はそれほど時間は掛からなかったと記憶しています。

後日談になりますが、音楽の他動画でもなんでも、やってる人は分かると思うんですが、どれくらいの人が聴いてくれてるかってのが今は数字でズバっと出ますので、自分でびっくりしたのは、Amazon Musicさんで200ヒット以上(2024/5/21現在)しちゃってるので、本当にありがたいです。僕はAmazonのUnlimitedに入っちゃってるんですが、もしかしてPrimeとかの方にも置いてもらっているのかもしれません。アマプラの皆さん、是非聴いてみて下さいね!!

次は4曲目、"As An Epilogue 12"を作りました。

トランペットをフロントとしたジャズカルテットの再現といった感じでしょうか。
本当にその通り、ピアノ、ドラム、トランペット、ベースのサンプルを色々な所から集めて作ったものです。
こういう曲くらいに弾けたらなぁ、なんか一つでも楽器を・・・。
全てPCの中でデータ動かして作ってるのも、自分では悪くはないけれど、お隣の芝生は青く見える事もありますよね。
この曲はプロの方から少しお小言言われちゃうかも・・・と思う所が一つあって、トランペットのサンプルは色々繋げてこのような曲にしたのですが、所々キーも違えばテンポも違うサンプル達なので、「ん?トランペットの音っぽくない」と感じてしまう事もあるかもしれません。
その辺はhirokutsuさんの限界と思って頂いて結構です。
いつもの通りのインスト曲です。最後にはこういう曲で締めたかったなぁ。なんか居酒屋さんの締めメニューみたいになってきたかな??(笑)

そして最後に出来たのが、3曲目の"Buddy"です。

こちら知声さん(日本語版)のリードボーカルですが、最初の方から聞こえる"wow~"というハモはサンプルです。きっと英語圏の女性のもの。
ちょうどいいサンプルがあったのもありますが、少しメロディもハモに寄せちゃってる感もありますね。(笑)
アレンジと言うかサウンドは一番今っぽいっすかね?自分としてはそういう印象を持っています。
少しメロディとして日本語を乗っけるには少ない音数かもしれませんが、言いたい事の半分くらいは言えているかなぁ・・・。

ここまで相変わらず長々書いてしまいました。(汗)

ではリンク集を貼りますね。
リンク先としては、大体の音楽サービスで聴く事が出来ると思っています。動画系に弱いのがhirokutsuの悪いとこ。w

YouTubeアルバムリンク

Songwhipアルバムリンク

BIG UP!アルバムリンク

Amazon Musicアルバムリンク

以上になります。
リンク集の違いとしては"Songwhip"はかなりワールドワイドな音楽サービスのブランドが多いです。ドメスティックな感じのサービスへのリンクには”BIGUP!"リンク集が便利です。
その他、YouTubeや直リンクなんかもご利用下さい。

あとがきとして、ちょっとだけ近況など。
川越市に住んでいることは明かしているhirokutsuなのですが、今度川越市立美術館で募集していたボランティアスタッフ(Kartサポートスタッフ)に応募しました。
実際、お手伝いを始めるのは7月くらいからになりそうですが、楽しみです。

暖かさを通り越しての暑さにお見舞い申し上げます。
この時期は寒暖差が激しく、体調を崩してしまう事も多いと思います。
みなさん、おからだご自愛下さいね。

長い文章ですみません。ありがとうございました。

サポートありがとうございます。 現在は有料の記事を書いていませんので、お気軽に読んでくださいね。 思った事、聞いてみたい事なども色々書いてみてくださいね。