マガジンのカバー画像

新潟を巡る

26
趣味でスナップ撮ってるのですが、自分が住んでる新潟の美しさを知って欲しくて記事を書いています。
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

銭湯フォトイベントで刺激を受けてきました

最近は、あいかわらず仕事が忙しく。。 というか、どんどん劣悪な状況に。 一体この状況どこまで続くんだ?? っていうのもあってか、日常スナップ撮ってるゆとりがなく💦 そういう時は、環境変えちゃうのがいいと思っていて、こんなイベント見つけたので、参加してきました。 営業前の銭湯を撮影しちゃうっていう企画。 そもそも銭湯行く機会もない&撮影できるってどんな感じなんだろう?と思って行ってきました。 ちなみに場所は三条市ってことで、これまたなかなか行く機会がないってところで、新鮮で

フォトウォークの楽しみ方

暖かくなってきて、過ごしやすい季節が到来しましたね。 ってことで、この週末は、久しぶりにフォトウォークしてきました。 桜の季節なので、集合場所は白山公園 そこから下古町に向かうっていうことだけ決めてふらふらとスタート スナップするときは、待つ?それとも待たない?とか フォトウォークしながら普段どうやって撮ってるのか?とか話をしたり、 どんな感じで撮影してるのかを他のメンバーの撮影してるのを観察したり。 さて、タイトルにも書いたフォトウォークの楽しみ方についてです。 今回

ゆるゆるフォトウォーク

なんだかんだで、雪積もらない新潟市 で、わりと週末晴れてくれたりして おかげで仕事のストレスを無心で写真撮ることで発散させてるここ最近。。 この日もなんとなくX(旧Twitter)でスナップ行こうかなーって呟いてたら@chiba / smallworksから連絡がきて一緒にスナップすることに。 なんとなく時間と場所決めてふらっと集合するゆるーいスタイルでやる感じが心地よい。 新潟駅からスタート基本スナップする時は、車移動せずに電車移動するのですが、この日は駅に着くとちょう

西日でフォトウォーク

夏の暑さも落ち着いて、フォトウォークするにはちょうどいい季節になってきたので、久しぶりに@smallworksさんとスナップしてきました。 その前に第37回新潟県高等学校総合文化祭 写真専門部展をやってたので、観に行ってきました。 高校時代に写真撮ってなかったから、若い人たちの今しか撮れない写真観ると羨ましいと感じちゃいますね😅 ってことで、若い人たちの写真に刺激を受けてからフォトウォークスタートしました。 西日大好きなおじさんたち😅写真展見終わってから、外に出るとちょうど

花火の楽しみ方はいろいろ

この時期は、いろんなところで花火大会が行われていてSNS上には花火の写真で溢れますよね。 そして、割とどうでもいいことで、炎上してたり。。 写真を撮ることを趣味としてる人は花火の写真撮ったりするのかなーとは思うのですが、実は私は本格的に趣味としてから花火の写真を真面目に撮ったことがないです 笑 今年は、コロナからも解放されて通常開催されてますよね。 でも、私は仕事が忙しすぎて、花火を観に行こうなんて気も起きず。。 新潟だと長岡の花火が全国的にも有名になっていて、最近は全然

ノスタルジックネガで撮る春の沼垂テラスがステキでした

https://note.com/hirokphoto/n/nf8dbd9021f75 最近買ったGF80mmF1.7の試し撮りがてら新潟スナップしに行ったのですが、 その時ふらっと立ち寄った沼垂テラスがあまりにもオシャレだったので、沼垂テラス特集です。 沼垂テラススナップまずは写真見てください。 いい雰囲気ですよね。新潟市にこんな商店街があるなんて。 って、思いませんか😁 どこにあるの?さて、この沼垂テラスどこにあるかっていうと新潟駅からだと徒歩17分くらいで、ちょっ

モノクロな世界になった新潟市

県外の人は、雪国ってイメージ持ってる人は多いと思いますが、新潟県としてみると雪国だとは思うのですが、新潟市としては、実はそんなに雪降らないんですよね。 降ったとしても、そんなに積もらない。 とはいえ、何年かに1回、とんでもない量が降ったりすることはあります。 去年がまさにそんな状態でしたね。 普段、そんなに降らないので、一気に降られると完全に除雪が間に合わず、交通機関は麻痺状態になっちゃいます。 さて、この冬はめっちゃ雪が降るのか、それとも降らないのか、気になるところではあ