見出し画像

副業一年目で240万円稼いだ方法

こんにちは。アメリカで副業複数掛け持ちしてる@hirokonishimuraです。2019年は新人副業家としてありがたいことに240万円受け取ることが出来ました。一年前には想像もつかなかった額で、少々動揺しています。(ドル計算では$22,000弱です。)

私の初給がニューヨークでフルタイムで働いて年$37,000(400万ちょい)だったこともあって、我ながら随分入ったものだな。と感心しています。

半年前に退職しフリーランスに。今は不労所得で月$1,000(11万円)入ってくるようになっていて、仕事を受けた月は少々上がったりしています。

この記事を読んでくださっている読者さんも、毎月10万から20万収入が上がったら色々使い道があるのでは無いでしょうか?

この記事では2019年度に240万円稼ぐ為に試した副業を紹介したいと思います。

不労所得とは何?

私の中で重要度が高いのが不労所得です。でもこれってズバリ何なの?と思うかたもいるかもしれません。私は Passive Incomeと呼んでいるものです。

不労所得(Passive Income)とは、一度「仕組み」を完成させればそれ以降は何をしなくても収入が入ってくるシステムです。勿論あなたが寝ている間にでも収入が発生します。

例えば家主さんがこれですね。多少の労働は伴いますが、何かイベントが起こらない限り毎月決まった日に決まった額の収入が発生します。電子本を書いてネットで売っている人もそうですね。「本を書く」と言う労働を行って、「販売システム」を完成させれば、それこそ寝ている間にでも誰かがポチってくれれば収入が発生します。

これの反対が典型的な労働システムです。Active Income労働所得と言います。これが大半の方の収入源ですね。働いて、働いた分だけ収入が発生する。と言う物です。病気になって仕事を辞めてしまうと、収入が止まります。

自己紹介

私の本業はIT関連の仕事でした。2014年に大学卒業と共にニューヨークに引っ越して、半年ほどの職活(無職とも言う)を通して2015年まで1ヶ月!と言うところでフルタイムのお仕事にやっとつけました。バリバリ文系女子の私でしたが、何故かIT職に。そこから4年半転職を数回重ねてIT関連の仕事をしてきました。

就職したての頃はニューヨークの物価もあり、生活の為に家庭教師などを数年していましたが、給料が上がるにつれて(そんなに高い給料を貰っていた訳では無いのですが、転職しても生活標準をそのまま保っていたので貯金が出来たのが大きかったです)副業しないといけない理由も無くなっていったので2017年までには全部辞めていました。

2018年の冬にFinancial Independence Retire Early(FIRE)と言うムーブメントの事を知り、お金を一定の額貯めて、自分の生活標準を一定に止めるともしかして早くリタイア出来るかも?と言うことに気がつき、お金に興味を持ち出しました。

2019年には副業に再チャレンジ仕出し、自分でもびっくりしたことに、自分の30歳の誕生日を界に脱サラを決心。後日退職届を出してフリーランスで活動することになりました。

脱サラの決心を後押ししてくれたのが一定の資産(5年間で作り上げた貯金と投資資産)と不労所得ですね。「緊急資金」(少しですが)収入」があったことは凄く安心出来る要素でした。

私の副業リスト

さてやっと本題ですね。私の2019年副業リストを作りました。不労所得労働所得に分けてみます。大雑把にですが収入のレベルも入れておきます。

不労所得

* 電子本を出版(月1万〜3万): 自分でPDF形式で本を書いて自分のWordpressブログ上で販売しました。今はGumroadと言うサービスを使っています。(こちら)何か特別な知識がある・説明する事が得意・料理が上手い・小説書きなどなど何か出版できるトピックがある方にオススメです。Amazonで直接売ることも出来ますね!

* eLearningコースを作成(月11万〜23万): 上と同様、教えるトピックがある方にオススメです。でも別にテクニカルなことじゃなくてもいいんです!パンの作り方をUdemyで教えて744万円稼いだ初心者のおばちゃんの話は凄くインパクトがありました。「専業主婦でも」出来る「教える」要素が沢山あります。(私もYouTubeで簡単クッキングショーとか色々みてますし。)私は4個ビデオ・コースを持っていますが、合わせて月11万から23万収入が発生しています。時間が経つにつれて少しずつ上がってくれる事を期待しています。(こちら

* 貯金の利子 (一年で5万ちょい): これはアメリカならではかも知れないですが、High Interest Savings Account(HISA)と言う貯金用のアカウントを作る事で1.7~2.2%の利子が貯金に毎月付きます。やっぱり貯金は多少持っておきたい派なので、利子0とか手数料だけ掛かる講座に入れておくのはもったいなので貯金はHISAでしています。大金が手に入る。と言う訳でも無いですが、寝ているだけで一年で5万円稼げるなら稼いでおいたほうが得ですよね!(どの銀行でもいいですが、私はMarcusとCapital One 360を使っています。でも別にHigh Interest Savings Accountがある銀行なら何処でもいいと思います。)

* アフィリエイト(月1万〜2万): 主にアマゾンのアフィリエイトをしているのですが、リンクをブログに貼るだけでちょこちょこ入ってきます。私のアフィリエイト収入の大半はただ一つのブログ記事のただ一つのリンクから来ているので、これがまた驚きです!(こちら)まさに「寝ている間に稼いでる」ですね。私にはアフィリエイトで生きていくと言うのは無理ですが、そうやって生活が賄えている人もいるので驚きです。

* ネット販売(あまり儲かってない): ネット販売にも手を付けていて、これは凄く努力次第ですね。大学の頃は一年で12万とか売ったりしていましたが、今はちょっと努力と時間不足で放置状態になっています。月二千円から5,000円程度の収入ですが、プラットフォームに月三千円掛かってるのでただの赤字ですね(笑)でもちゃんと勉強してニーチを把握するとめっちゃ儲かるみたいです。

労働所得

* 家庭教師(月11万): 家庭教師は去年はやっていないのですが、2014~2016年あたり週二から週三の頻度で小・中学生を教えていました。時給5,500円ぐらいで教えていて、会社の後のバイト感覚で月11万ほど稼げました。当たり前ですが、7〜9時間働いた後にまた仕事となると体力と時間が要りますが、普通にバイトするよりは全然待遇も時給もいいのでオススメです。ニューヨークに滞在している時はニューヨークのローカル日本人用掲示板に投稿すると駐在でお子様がいる方や、バイリンガル教育をされている親御さんから依頼が来てました。

* ブログ代行(記事一本につき2万〜5万): 企業さんのブログ記事代行はどこからでもいつでも出来るのでオススメです。はじめにポートフォリオみたいな感じで自分が書いた記事を集めておかないといけないかも知れないですが、知名度が上がると収入も上がります。2018年にブログ代行していた時は記事一本につき8,000円ぐらいの収入が発生していました。それでも嬉しかったのに、一年後には最高5万円に跳ね上がりました。勿論記事一本に私なんかよりもっと稼いでいる方もわんさかいるわけで、世界は広いな。と思います。

* ペットシット (お散歩一回2,000~3,000円): 忙しい飼い主さんのワンコちゃんを30分お散歩するだけで三千円!子守の2倍以上です!旅行に行っている飼い主さんの猫にご飯をあげにいくだけでも同じだけ貰えるので、はっきり言って子供のケアかペットのケア?と言う選択肢があれば絶対にペットの方をお勧めします。私は携帯アプリを通してクライアントを見つけていました。ペットシットをフルタイムの仕事にしている友達もいました。毎日働いている人は毎日来てくれる人を探しているので、そうなると毎日運動兼ねた30分のお散歩で三千円入ることもあると言うことですね。運動不足かも。と思う方はぜひお試しあれ。(私はRoverと言うサービスを使っていました。)

まとめ

月10万、100万、とまでは行かなくても、5千円、5万円とか入ってきたら色々使い道がありますよね。携帯代が払えるとか、外食代が払えるとか、家賃が払えるとか。それも「寝ている間に」入ってきたらそれこそ嬉しい話です。

皆さんにも何かこの記事で面白そう。やってみようかな?と思えるヒントがあれば嬉しいです!


もし為になった!と思っていただければ、 https://ko-fi.com/hiro の方でコーヒー投げ銭していただけると嬉しいです!😊