見出し画像

初期評価で『舌機能』を診るべきPoint 〜舌の解剖について〜

 皆さん、いつもありがとうございます!嚥下障害に苦しむ方をサポートするために情報発信してます、コニヤンです👍
 今日は、嚥下障害を改善させる為に必要な『舌機能』についてお伝えしていきます!

 この内容は、6月16日に開催した舌のセミナーレポートになります。初めての方は、基礎から内容をチャックしてみてください( ^ω^ )
 受講された方も復習用にご覧いただけると嬉しいです!
次回のセミナーは『下顎の安定』について語ります。嚥下評価において絶対に知っておいてほしい内容です♪

画像5

最新セミナーはこちら↓

画像9


 臨床場面で、こんな現象は多くないでしょうか?
 *ムセが多い
 *口腔内残渣がある
 *湿性嗄声がある
 *嚥下反射遅延がある
 実は、このような現象の問題点は『舌機能』にあります!!

 皆さんは、いつもどのように『舌機能』評価していますか?

スクリーンショット 2021-06-17 12.46.31


 今回は、臨床で『舌機能』を評価する上での最低限知っておいて欲しい基礎をコニヤンがわかりやすくお伝えします👍

①舌とは?

 まずは、そもそも舌とは?ということからスタートしていきます。こういった言葉の意味を1つ1つ理解していく作業がとても大切です✨

 舌とは?『動物の口の中にある器官。筋肉を様々に動かすことで、形や位置を自在に変えることができ、食物を飲み込む際(消化器)、言葉をしゃべる(構音)際などに使われる。(運動器)運動は非常に細かく、正確にコントロールすることが可能。哺乳類の舌には、味覚を感じる受容器である味蕾(みらい)があり、感覚器でもある。 』と書かれています!

 まとめると舌には大きく3つの役割があります!
  ①消化器 →   嚥下
  ②運動器 →      構音(コニュニケーション)
  ③感覚器 →      識別(味を感じる・識別する)

スクリーンショット 2021-06-17 12.38.45

②舌の解剖について

 舌は、舌尖・舌体・舌根の3つに部位が分かれています。表面は口腔内と同様の粘膜で覆われ、内部は舌筋群と呼ばれる横紋筋が詰まっています。
 *筋肉には横紋筋と平滑筋の2つの種類があります。横紋筋には骨格筋と心筋があります。骨格筋は姿勢を保ち、身体を動かしている筋肉で、運動神経支配であり、自分の意志で動かすことができます。(舌筋は随意筋です👌)

 舌筋は、内舌筋・外舌筋に大きく分かれています。
 内舌筋は、舌の中に起始・停止があり、舌の『形』を変えるという特徴があります!
 内舌筋:上縦舌筋:舌尖を上げる     
     下縦舌筋:舌を短く・舌尖を下げる
     横舌筋 :舌を長く・狭くする
     垂直舌筋:舌を平らにする

 外舌筋は、舌の外(頭蓋骨・下顎・舌骨)に起始をもち、舌の『位置』を構築する特徴があります!
 外舌筋:オトガイ舌筋:舌を前方へ   
     舌骨舌筋  :舌を下方・後方へ
     茎突舌筋  :舌の後方部の挙常(奥舌の挙上)

スクリーンショット 2021-06-17 13.23.13

 まず、外舌筋の働きがあり、舌の位置をキープできなければ、食物に対して舌の形を変えていくのは困難な課題になります。嚥下に必要な舌治療においては、まず外舌筋の評価をしっかり行うことが重要だと日々感じています!

③明日からの臨床での内舌筋・外舌筋の診かたについて

 ここから、今回お伝えした舌の解剖知識を明日からの臨床でどのように使っていくのかお話していきますね( ^ω^ )
 皆さんがいつも口を開けて口腔内にみえているのは、内舌筋です。外舌筋を評価する為には、口腔底や舌の下から外舌筋の評価をすすめていきます!

スクリーンショット 2021-06-17 13.32.18

 隠れた舌(外舌筋)をどのように評価していくのかは、セミナーでお話ししてますので興味がある方は是非復習用動画をご覧ください!

画像6

公式LINEに登録していただくと最新の嚥下セミナー情報や特典などを発信していきますので応援宜しくお願いします!また、個人的な質問などもLINEであればお答えできますよ👍

画像7

今回のまとめ

 最後まで拝読していただきまして、いつもありがとうございます。今回は、嚥下障害の要因の一つである『舌』について基礎の解剖から臨床でどのようにみるのかをお伝えしました!次回は、もう少し臨床的にどうみるのかをお伝えしたいと思います。
 コニヤンのnoteでは、摂食嚥下障害に苦しむ方を治すために、そして嚥下障害の患者様を診る上で臨床で悩んでいるセラピストに向けて情報発信しています。現在、まだまだコロナ禍で対面セミナーで知識・技術を伝達でない中でも何かできないかと常に模索しております💦
 その1つの企画として、8月から呼吸&嚥下コースを開催しようと思っています!継続して4回のコースで一緒に仲間たちと学んでみませんか?興味のある方は、下記から内容を覗いてみてくださいね!今後も宜しくお願いします🤲

呼吸と嚥下コースのフロントセミナーかこちら↓

画像9



今後も摂食嚥下障害で苦しむ方をサポートする為に! 皆さんの臨床で役立つ摂食嚥下の情報を発信していきますので、宜しくお願いします!