見出し画像

「心を整える」とつぶやく効用とは

先日、大学院の同世代が集まるイベントに参加しました。
そこでは、
50代になって、「経験」「価値観」「想い」を大事にしている
というお話がありました。

ミドル世代は、誰にでもそれなりの経験があり、人それぞれの価値観があり、自分ならではも想いがある、ことを意識することができました。

そして、「意識してきたこと」10個を伺ったのですが、その中で私が響いたのは、
体と心を整える
ということ。

50代にとって、体と心は意識して自分でコントロールできるようにしておかないと、病やストレス三昧になってしまいます。何よりも未然に防ぐことが大事だと感じています。

体については、体調、体力ともある程度の意識し行動をていたものの、これから実行した方がよいと思ったのは、
・心を整える
ということ。

イベントでは、「心を整える」ことについて細かな説明はありませんでしたが、ワークやライフでストレスを貯めないように、ちょっとした休憩時に、
「心を整える」
と、つぶやいてみることにしました。

何事にも、焦らず、一つ一つずつ終わらしていくことを心掛け、小さな達成感を積み上げ感じることで、気持ちが落ち着き、心が整うイメージが持てるようになってきました。

「心を整える」と言葉にし、実際に声を発することで整うのであれば、そんな時間ぐらいの余裕を持ちたいと思いました。

「心を整える」とつぶやいてみませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?