LUNATICO製作記20200616-2 「百合ASMR動画をアップしてみた話」

これです

いきなり何なんだよと思った人は多かったと思うんですけど、アナリティクスがちょっと面白い動きをしているので、制作の経緯とか報告してみる。
……ところで、このサムネイルの神、めちゃくちゃ可愛くないです???

# 最初に

これ注意書き重要やなと思ったので、↑の動画をちょっと聞いてみようとしている人へのお願いを記事の最初に書いておきます。

- 絶対にヘッドフォンかイヤフォンで聴いてください。
- ハキハキ演技するタイプの動画ではないです。「囁かれている感覚」に全振りした喋りです。
- 環境音が入れてありますが、BGMはありません。基本は声です。
- 考えるな、感じろ。

細かいことはあとで説明する。

# そもそも何でやったのか

第一に、ASMRというジャンルに参入したかったからです。
ASMRというのはAutonomous Sensory Meridian Responseの略。「聴覚の複雑性に訴えかける動画」くらいの感じでしょうか。

「神ヤヤネヒ」のチャンネルは、ポップ路線のオリジナル曲を出す前の技術実験と、あと、あれこれチャンネル登録者を増やす試みをやっている状態ですが、軸は音楽です。ただ、歌ってみたは伸びない。既にブランディングに成功している、Vtuberの場合は初動ボーナスがついている、もしくはすでに人気のある人がやれば伸びますが、Youtubeでいきなり人気曲を歌ってもあまり再生が伸びません(人気曲を、と書いたのは「人気曲を歌ってすら」ということで、マイナー曲はもっと伸びない)。

そも、ほとんどの人は、音楽を聴くとき、歌い手のパーソナリティ(好きなタレントが歌っている!)か、「その歌を聴いている」というバリューから入るので、積極的に発掘してくれる人はあんまりいません。みつけてくれた人には感謝しかない。

で、ASMRなんですが、トレンドとしてはまだ参入の余地があるなと。かつ、制作してて音響系のミックス技術の練習にもなるから興味あったんですけど。

例えば、前回記事でおすすめSoundForestさんの動画。

youtubeで伸びてるのは「雨音二時間」とか「ホワイトノイズ10時間」みたいな動画が多いんですが、ここまで作り込んでいるのは凄いなと。で、世界観系とか、シチュエーション重視のASMR動画でできっちりつくりこんだやつって、まだあんまりないっぽい。

一時期ヘミシンクにハマってたことがあって、あれ、(スピリチュアル方面のあれこれは置いておくとして)意識のモードを変えるのにすごく直接的に聴くのです。でも、催眠導入系の音声作品でそこまでやってる人、今のところあんまり見ない。よくあるヒーリングミュージックにソルフェジオ周波数を突っ込んだBGM動画はけっこうあるけど。ボイス入りで・リラックス用途のバイノーラル動画をキチっと作るのは面白いかもしれないなと思って。

で、ASMR音声の用途ですが、ほぼほぼ二つに絞られます。

- 集中したいときのBGM
- リラックスしたいときの寝落ち用

ボイスが入ってたら集中できないので、声ありで狙うなら後者である。

市場調査で、ありもののシチュエーションボイスを探してみる。ちょっとH+高音質(あと耳かき)は寡占状態っぽい。耳かき音声はめっちゃある。いや、周防パトラ先生の配信とかプロフェッショナリズム溢れててすごいなぁと思うんだけれど……違うことやれないかなーと思って台本を探してて、たまたまみつけたのがくりすラビットさんの台本だったのです。改変OKでpixivで配布されていたのですが、シチュエーションの業が深すぎて面白い。これはやりたい。

ということで、意識誘導用のゆらぎノイズを作って・フリーの質感系の音源とかをつかって、一本シチュエーションものを作る、というのをやってみたのです。途中からリビドーの赴くままにやってたら「カルピスの原液お出されても困る」みたいな仕上がりになっていた。エモいと思ったシチュエーションに向けて・リビドーで突っ走る、というのは、東方同人でやってるのも似たようなもんなんですが、天然水で薄める程度の作業はしてるからね。

# マーケティングを考える

音に凝った調理動画(Hida-mar クッキングさんとか)はスキなんですけど、V系とかボイスコ系のASMR、周防パトラ先生くらいしか知らなかったんですが、ヤヤネヒのTwitterでフォローさせていたしらたま先生のnote記事を拝見しつつ、伸びてる動画を探してみる。「耳かき」「甘々」「ヤンデレ」このへんがヒットワードっぽい。

恋人ごっこみたいなのは私がノらないのでナシです。とりあえず全部入れてみよう、となる。

# お出しする

ほんで、リビドーの突っ走るまま一生懸命気持ちよさそうなものを作って、何が正解なのかわかんないのでとりあえず出してみたわけです。BGM入れるか迷ったんだけど、音楽入れると音楽になっちゃうので却下。で、初動、フォロワーさんの反応ない・伸びない、で結構つらいかんじに。いや、わかるんだよ。神のフォロワーさんも、いきなりバット大振りされても困るよね…。

つらいですが、何とか状況を改善できないかと思って色々試したり、次なにをやるか考えたりしていたわけです。ゆーのーはうあいますとろんぐびもあ。つらい。

# 改善策をとってみたら以外と伸びた

こちらを参考に。っていうか、最初にも読んでたんだけど、よくわかってなかったというか。

ASMR動画って、一部では流行ってるけど、わかってない人が開くと、通常の(=声優さんっぽい)シチュエーション動画と勘違いされやすいんですね。
似て非なるものなので、ASMRとしての用途を推すなら構成を工夫する(導入部では状況が伝わるようにハキハキ話す)なり、楽しみ方を説明する必要があると。そりゃそうだ。冒頭にも書いたけど、ヘッドフォンつけて「そういうものだ」って認識して聴かないと、単なるぼそぼそ喋ってるよくわからん動画だから…

ということで、初動で伸び悩んだ原因を検討してみる。

- 説明書きが明確でなく、Badがついた
- Whisperをスペルミスしてたり、英題の「ばんそうこう(Bandage)」で筋トレ動画にサジェストされていた
- お勧め欄をみたとき、リーチしたい層の動画が出ない

なので、以下の改善策をとってみた。

- ASMR動画としての説明文を追加する
- 検索リーチ性を考えてタイトルを何度か編集
- だんだん評価が伸びてきた(高評価が××割を越えた)

画像1


検索流入伸びたァアアアア!!!!
いや、そんなに爆裂はしてはいないが伸びた。300行ったらウチでは多いほうなのですが、これは伸びる気がする。
時間帯もあるのかな… という気がしてきたのですが、

画像2

通常比較でもしり上がりに伸びているので、おそらくパフォーマンスの改善と流入獲得には成功しているっぽい。初回、もうだめかな… バット大振りしてコケただけだったな… って思ってたら以外と数字が出てきました。そして、気づいたら歌ってみた前作の蜜月アン・ドウ・トロワの再生数抜いてる。嬉しいは嬉しいけどちょっとつらい…。

画像3

もう一点、おっ、と思ったポイントは視聴継続率。これも(数字的にはまだよくないものの)検索流入率が上がるのと並行して伸びているのですが、経時グラフだと、3~4分前後からほぼ横ばいです。これはたぶんだけど、「コンセプトが伝わった・ハマったら最後まで聞いてもらえている」ということなのかと。

# 総括

戦略大事。
まぁこんな感じで、着々と仕掛けていくしかないのですね。
あと、昨年やってみたASMR朗読が伸びなかった原因もやっとわかった。

このとき、ボーカリストの表現手法としての朗読を、ASMR的な音設計を前提の発音をやってみたところ、全然回らん上に評価つかないから困ってたんだけど、朗読、というと、所謂ナレーションとか演劇的な音読を期待して動画を開く人が多いのかもしれない。聴き方のガイダンスを入れないと、ASMRって書いてあるだけじゃダメなのだな。

このとき、ちょっと貸し出してもらったハンドメイドのバイノーラルマイクを使ってて、録音後のノイズ処理に失敗しちゃって音がモコモコしてる、とか、気になるポイントがあったんだけど、今回、諸々確認できてよかったなと思いました。リーチの問題のほうが大きかった気がする。

朗読もやりたいし、看取り音声やりたいし、心中音声とかもやりたい(心中?????)

Youtubeの仕様上、「伸びないことをどれだけ繰り返しても成果が上がらない」というので、あるていどシビアにならざるを得ないんですが、作りたい路線でうまく成果をあげられる落としどころが見えたらいいなと思います。

とゆーことなのでした。がんばろ。

投げ銭ゾーンです。すごく元気が出ます。

ここから先は

31字 / 1画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

応援されるとげんきになります。わふわふー。