見出し画像

横浜をつなげる30人

横浜をつなげる30人という活動をご存知ですか?
渋谷からスタートして今や全国各地で行われているその地に在勤・在住・在学の30名が集まって社会課題を解決する町おこしの活動です。(正しい説明はサイトの方見てください)

横浜では2020年10月より第1期の活動がスタートして、縁あって第1期メンバーとして参加させていただいています。

一体どんな人が参加しているの?

横浜をつなげる30人って一体どんな人が参加しているのかって気になりますよね。どんな企業・団体の方が参加しているかは横浜市大のプレスリリースを見ていただければと思いますが、企業名がわかってもどんな立場の人が参加しているの?と気になりますよね。

私自身は、横浜在住の大企業で元新規事業開発、現システムエンジニアとして参加しています。メンバーの方は、大企業のメンバーだと新規事業開発の方が比較的多いですが、研究職や横浜の町おこしなNPO団体、市職員(イノベーション的なところが担当な人もそうでない人も)、スタートアップや銀行の営業職、CEOも参加しています。
そして、私のように横浜在住の人もいますし、横浜には転勤で最近来たばかりでよく知らないという人もいたり、東京在住横浜在勤のメンバーもいたりと横浜に住んでいる目線の話や外から見た目線の話など多様な会話が出てきています。

一言でまとめると、何かしら横浜に関係(ポジティブな関係だけでなく…)ある様々な職種・セクターのメンバーが集まってあーだこーだと話して活動しています。

どんなプロジェクトが進んでいるの?

メンバーが集まり、それぞれの感じる横浜の課題や横浜でやりたいことを話した結果、現在は下記の5つのプロジェクトが進んでいます!

・都市と農業をつなぐ横浜ランドチーム
・他文化協働チーム
・みんなが元気で住みやすいまちづくりチーム
・新結合チーム
・デジタル、オンライン推進チーム

私はこの中で、メイン「新結合チーム」サブ「デジタル、オンライン推進チーム」に参加しています。
なんでこの2つのチームに参加しているのか、とかは次回にでも。

今後のスケジュール

【終了】第1回 オリエンテーション・課題の共有
【終了】第2回 問いの設定・ブレーンストーミング
【終了】第3回 チーム組成・呼び込む関係者の選定
第4回  チーム毎のオープンセッションの開催
第5回 オープンセッションの振り返りと企画構想
第6回 関係者へ向けた企画発表会
※令和3年5月頃にプロジェクト活動の実践報告を予定

現在は第3回まで終わっていて、まさに今週がステークホルダーの方々をゲストに呼んだオープンセッションを開催しています。
オープンセッションでのゲストのお話を聞いて、プロジェクトが今後どう進んでいくのか、そして今後は実証実験に向けた活動が加速するのでその裏側なんかを書いていきます。

気が向いたらサポートしていただけるとめっちゃ喜びます!サポートいただいた分は自分の成長アウトプットへ繋げさせていただきます!!