あなたはどのタイプ? [COACH A] F01 観察と「タイプ分け™」
※こちらはクラスのふりかえりノートです。クラスコーチが言ったことが全てではなく、わたしの考えが多く混ざっています。
今回のクラスは「観察と『タイプ分け™』」というモジュールの1週目でした。こちらも4週構成です。
これがモジュールのゴールです。そのために、「個別対応力の理解を深めます」、「コミュニケーションにフォーカスした4つの観察モデルを理解し、使えるようになります」、「それぞれのモデルとの関わり方を理解し、実践します」という流れです。
今回は「個別対応」と「タイプ分け」を見て行きました。
内容に入る前にクラスコーチからアドバイス「マニュアル(テキスト)を読む時に『自分が出来ているか?』を意識して読みましょう」とありました。ただ文字を追うのではなく、意識して、考えて読むと理解がし易いことがありますね。
質問1 コーチングに個別対応が必要です。それはなぜでしょうか?個別対応を意識することで、得られるものはどのあたりでしょうか?
相手にしていることより、自分がされたことを思い出すと分かり易いです。家族や友人、同僚や上司からの声掛けや態度を振り返ります。
「兄弟姉妹と私は違うのに、なんど同じ対応なのかな?」
「上司から褒められた。でも、そこを褒められても嬉しくないのになあ」
「いきつけのカフェでは、いつも少しミルクが多めのカフェオレを出してくれる。私のことを分かってくれている。うれしい!」そういう様な経験を思い出し振り返るとイメージが付きやすいです。
一方、「個別対応」を阻むものもあります。それは「アンコンシャスバイアス」や相手にレッテル貼ったりやステレオタイプとして見ることです。アンコンシャスバイアスのうちの1つの「二極化」があります。それは、相手と話したり関わっているときに無意識のうちに「二極化」しています。
質問2 どういった「二極化」で相手を見ていそうでしょうか?
上/下
知っている/知らない
特定の作業ができる/できない
内気/積極的
残業をしたい/したくない
など様々な視点があると思います。
次は「タイプ分け™」です。書籍「新 コーチングが人を活かす」にも書かれているコミュニケーションする時の特徴を切り口に4つのタイプ分けにすることができます。
このタイプ分けはレッテル貼り?と思われるかもしれませんが、「タイプ分け」を通して相手を見ることで、相手に対する興味や関わり方のレパートリーが広がり、相手を観察する意識が高まります。
4つのタイプは下記になります。書籍「新 コーチングが人を活かす」より抜粋します。
あなたはどのタイプでしょうか?
わたしは、2 プロモーター・タイプの4 サポーター・タイプ寄りのような気がしています。
ホームワーク
ホームワークは、コーチ・エィ アカデミアのシステムで「タイプ分け」テストを行えるようになっています。そのテストをしてみることがホームワークです。
本クラスの感想は、タイプに興味を持ちました。そして、そのタイプをよく理解したいとも思いました。そのために、身近な人をタイプ分けするリストを作ってみたいと思いました。それは個人的なホームワークです。