見出し画像

死ぬほど整う!サウナルーティン

今日は一人でサウナに行ってきました!
控えめに言ってサイコー!
今日は僕がサウナ入るときのルーティンを紹介しようと思います!(ただの自分の好みです)
今日は家の近くの行き慣れた銭湯へ行ってきました!
始めは湯船で5分~10分しっかり体を温める。(代謝が高まりより汗がかけます。)
そして本番サウナへGO!!!!

サウナ室編


温度:90~100℃の間が個人的に一番好きな温度!(100℃以下なら心臓への負担も少なめ)
時間:8~10分
姿勢:あぐらをかく(普通に座るよりも足の位置をを高くすることができ、代謝がよくなるから)
考えること:体のどこから汗が出てくるか神経を研ぎ澄ませるのが個人的にオススメです!(テレビなどはあっても見ないで自分と向き合う。それができれば正直なんでもいい)

水風呂編


入る前に足元からゆっくりかけ湯していく(心臓に負担をかけないように)
温度:こだわりなし!(16度以上のぬるま湯はちょっとイヤ!)
時間:30秒~1分
姿勢:全身浸かりつつも手首より先は外に出す(末端冷え性だから!)
考えること:秒数を数えることに集中する(ベイビーステップという漫画で数字を数えることだけ意識することが集中力UPの方法で紹介されていたので真似しています!笑)

外気浴編


時間:こだわりはないが大体5分!(体が冷える少し前ぐらい。もしくは
いろいろなことに注意散漫になったら)
姿勢:椅子にもたれかかる(肩甲骨の血流が心臓のように感じられるから。)
考えること:体のどこから汗が出てくるか神経を研ぎ澄ませる。もしくは何か一つのものを集中してみる。(サウナ後は感覚や感性が研ぎ澄まされているため己の五感に身を任せる)

今日の感想


今日はいつもより整うことができました。
外気を全身で感じ取ることができて雨に打たれているような気持になりました。(整っているときの感覚はなぜか口ではうまく言い表せない笑)
サウナの後は頭の中がごちゃごちゃせずスッキリするのが最高です!
サウナに行くだけでその日の休日どれだけダラダラしていようが充実感が得られます!
今日だけでは語りきれなかったサウナ愛、サウナのこだわりなども今後書いていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?