うおおおおおお

絵本ってどうやって出来ていくの?  絵本作家 はっとり ひろき の絵本   第39回講談社絵本新人賞受賞作  「いっぺんやってみたかってん」が  出来るまでを お見せします☆☆



アイデアを形に

こんにちは、はっとり ひろきです。

今回は、アイデアが思いついてから、ラフ本が出来るまでをご紹介します。

まず、自己紹介の時にもお話ししましたが、

絵本作家ってどんな お仕事かと言うと、

いろんなものを見たり、感じたり、考えたアイデアを

絵本という形にしていくお仕事です。

具体的に、僕の絵本「いっぺんやってみたかってん」で

お話ししていきます。

画像6

この絵本は、僕が住んでいる家の近くにある、

いつも、子供たちと遊んでいる公園を、イメージして作りました。

その公園は、木に囲まれていて、中が見えにくいのですが、

ある雨の日に、その公園の横を通りかかった時に、

もしかしたら、誰もいないはずの この木の向こう側で、

遊具たち(砂場のすなくん、ぶらんこくん、すべりだいくん)が

遊んでいたら面白いなぁ、と思ったんです。

そして、家に帰ってから夜中にひとり クスクス笑いながら作ったのが

こちらの文章です。

画像5

画像6

この時は思いついた文章を、コピー用紙に

ずらずらずら~っと、勢いで書いて いきました。

そして、イメージしたイラストを 横に描いてみました。

紫色のペンで囲ってあるのがわかるかと思いますが、

これは、ページ分けをしています。

基本的に、絵本は

0才から2才向けが24ページ

3才から9才向けが32ページです。

この絵本は、32ページにしたので、そのように振り分けていきました。

配置をする

通常の絵本は、表紙を開くと見返しがあり、

もう一枚めくると本文が始まります。その最初のページが

トビラ(もう一度タイトルが書かれている場所)です。

絵本「いっぺんやってみたかってん」は、32ページなので

コピー用紙を16等分に割って、先程の文章を ページごとに

配置しました⇩

画像6

トビラ1ページ+本文15見開き+ラストの1ページで32ページ

文章がページごとに並ぶと、絵のイメージも浮かびやすくなり、

挿し絵を描いたり、文章を直したりしながら

話しの流れやイメージを固めていきました。

クスクスしながら妄想の時間です⇩

画像6

この妄想時間が、とても大切ではないかと思います。

そして、この作業に非常に時間が掛かります。

練り直し、練り直して話の流れを作っていきます。

ラフ本をつくる

イメージが固まってきたら、次はラフ本(ダミー本とも言う)を

作っていきます。

ラフ本というのは、コピー用紙などで、実際に本の形にする工程です。

ここで気を付けるポイントは、実際に自分が出版したい絵本の大きさにして

作るという事です。

自分のイメージがよりリアルになるからです。

(もし、編集者の方に見ていただける機会があった場合にも、

 伝わりやすいかと思います。)

コピー用紙を半分に折り、のりで各ページをくっつけて作ります。⇩

画像6

写真は「いっぺんやってみたかってん」の最初のラフ本です。

絵本は、ページをめくっていくものですので、

本の形にすると、いろいろな事がわかってきます。

今回はここまで、

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次回は、「ラフ本から原画へ」をまとめてみます。

お楽しみに。

よかったらフォローも、よろしくお願いします。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?