見出し画像

CLS高知 2024 初鰹編〜エピローグ

CLS高知 2024 初鰹編の本編も恙無く終わり、あとは東京へ帰るだけ。
そう、これはエピローグ。余談も良いところ。

本編はこちら

積み残しを消化するのだ!

いつぞやの「ポツンと一軒家」で取り上げられていた、南国市の斉藤牧場。高知までくればあるかなと思い、朝から捜索。
そう、これですわ。

とりあえず、「とさのさと」へ

高知市内で農産物が集まると言えば、JAがやってる「とさのさと」。
朝9時にとりあえず覗いてみることに。

とさのさと

ひまわり乳業さんの牛乳はおいてあるけれど、お目当てのものはなし。
仕方がないので、別の所をあたってみることに。

道の駅 南国風良里へ

続いて向かったのは、南国市の「道の駅 南国風良里」。

ここならあるかな?と期待していたのだけれど・・・やっぱりない。
どうも放映の影響で注文が殺到しているとかなんとか。テレビって怖い・・・。

仕方ないので、ひまわり乳業さんの「リープル」と売店で売ってた四万十栗のどら焼きで我慢。

リープルと四万十栗のどら焼き

てか、リープルって高知のご当地なんですね。他所で売ってない。

その後さらにフラフラと歩いていると、売店の隅で気になるものを発見。

ももアイス
つい買ってしまった

高知アイスとのコラボで、地元産の桃を使ったアイスクリーム。
スッキリした味わいで美味。

結局積み残しは消化できず

結局のところ、牛乳をゲットすることは叶わず、秋の戻り鰹編に持ち越すことに。
まだまだ高知で積み残しているネタがいくつもあるので、ちょっとずつ消化していきたいところ。

さらば四国よ!また来るぜ!

その後は南国インターから高知道に乗り、一路東京へ。

瀬戸大橋を渡る

行きはジャンボフェリーを使ったけれど、帰りは全線陸路。
今回は瀬戸大橋経由で爆走。
自宅に帰り着いたのは22時前でございました。

ということでCLS高知 2024 初鰹編はめでたく完結でございます。


サポートいただけると幸いです。いただいたサポートは記事作成のための活動費にあてさせていただきます。