見出し画像

海外にいってみるとよさがわかるか

「一度日本から出てみるとわかるよ」「海外旅行行っておいで」ってよく言われてた。

実際に今日まで旅に出てみた。台湾の台北に。

そんな話を順々にしてみようと思うわけです。


序章 まさかの行き先変更

とりあえず海外なら近い「アジア」…うーんどこにしようか。そういえば日本と同じ右ハンドルの「香港」はどうかなと調べてみる。
いや、なんかやばそうなんだけど…

こりゃこりゃやばいぞーってことでより近い「台湾」に行きました。食べ物美味しいし。



第2章 実際行ってみた

9/17~9/19

 成田空港から旅が始まりました。

画像2

行きも帰りもチャイナエアラインで行ったのですが…安定飛行になると寒いこと寒いこと…震えてました。(帰りは持ってたパーカー着てたのでなんとか…

画像3

マレーシア航空のレアな塗装がいたり、見慣れたけどもう少しでなくなるバニラエアが滑走路に行くまでにいたのでパシャリ。

画像4

画像5

東京がきれいに見えた。下はきれいな富士山。

画像6

画像7

機内食はハンバーグしかなかった…。でもCAさんかわいかった。

画像8

桃園MRTで台北(メイン)駅へ。特急があるのがびっくり。すごい快適かつUSB充電がついてるのがすごい。 特急便があるのは便利だなと。

画像9

1日目は今年できたばかりの淡海軽軌(ライトレール)へ。台北メトロのレッドライン(淡水ゆき)で淡水の一つ手前 紅樹林でおりて乗り換えて…ほーむにあがったら、できたてほやほやの編成が試験運行してた。

画像10

まだ発展途上でマンション立ててたり…まだ畑が残っていたり

画像11

画像12

淡水行政中心からバスで淡水駅へ

士林夜市でおなかを膨らませてホテルに戻りました。

2日目…ひたすらバス移動…

バス撮ったり(オタク丸出し)、小籠包食べたり、ふわふわかき氷を食べたり…。

画像13

画像14

画像15

画像16

画像1

画像17

日本企業はたくさん進出しているけど、モスの存在感は半端なくて。ラッピングバスもあった。


三日目…台北101の35Fのスタバへ

画像18

部屋からの眺め最高でした↑

画像19

このスターバックスのお店は予約制で、250元以上買わなきゃいけないけれど、展望台に600元出すよりはよかったかもしれない。

帰り途中=>夕日がとってもきれいだった。

画像20




変わったこと・変わらないけど再認識したこと

今回はよく海外旅行している後輩くんといったのだけれど、情報を知っている人はある意味つよいなぁと思った。気になることは十人十色であろうが、私はどこに行っても「防犯カメラ撮影中」っていうことに気になった。日本でも電車の中の防犯カメラが少しずつ増えてきたけれど、なんとなく監視社会って感じだ。

日本ってとてもまめなところまで気を使わなきゃいけないのに対して、まだ台湾にしか行っていないけれどなにかこんな細かくなくてもいいのか…などと思うことが多かった。それだけ”OMOTENASHI"っていう日本文化なのかなあと。

なかなか海外旅行ってふみだしづらいけれど、行ってみて日本のいいところ(一部分しか書いていないけれど)ももっとかいぜんしてもいいじゃないかってところも見つかって行ってよかったと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?