[DTM]UK Hardcoreの作り方が勉強出来る動画まとめ[Youtube]

こんにちは。HiroHiroです。

自分の学んできた情報を纏める意味合いでも、「自分がUK Hardcoreを作るにあたって勉強に利用したチュートリアル動画」を公開していきたいと思います。


[自己紹介]

なまえ:HiroHiro

けいれき:2020年4月…FL Studio購入(DTMを始める)→2021年4月…アメリカのUK Hardcoreレーベル[Justice Hardcore]メンバーとして加入→2021年8月…Darren Styles Save Me Remix Competition 佳作受賞

↓こんな曲をつくってます


では早速紹介させていただきます。

※最初が初心者向け、後の動画になるほどだんだん上級者向けになります。

1.【EDM】Hardcoreの作り方【DTM制作】

DTMの解説系動画で個人的に最もお世話になっております、MKさんのUK Hardcoreの作り方解説動画です。

使用プラグインがFL Studio標準+OTT+Sylenth1(唯一の有料プラグイン)のみなので初心者にとても優しい内容。

fanboxでプロジェクトファイルの配布も行っていますので、始めたての方が真っ先に見るべき内容だと思います!


2.Srav3R 作曲配信#1 ~ドロップ(サビ)~

Hardcore Tano*CのSrav3Rさんの作曲配信です。内容としては以下楽曲のメイキング配信となります。

第一線で活躍しているアーティストが、どのように曲を組み立てて、どのようなサンプルやシンセ、プリセットを使っているかがそのまま見れる為非常に参考になります!


3.Making A UKHardcore in 25minutes

MEGAREXで活躍しております、YUKIYANAGIさんのメイキング動画です。

25分という短い時間でサクサク曲が出来ていく過程は、見てるだけでも非常に面白いかと思います。

あんまり時間が取れないけど、さくっとメイキングを見てみたい場合にオススメです!


4.【作業配信】NORISTR3VM / 1時間で曲がどこまでつくれるのかやってみた!【#13 ARCHIVE】

DJ Norikenさんの以下楽曲のメイキング動画です。

個人的には、最も長い時間見たチュートリアル動画です。

ドラムの処理や使用しているシンセの音や処理等、全てが第一線で活用できるノウハウが詰まりまくってます。(この内容が無料で公開されているのが本当におかしい)

おそらくこの動画が無かったら今の自分は無い。と断言出来るレベルの内容が詰め込まれています。


5.How To: Gammer (UK Hardcore Tutorial)

ドイツのHardcore ProducerのAethral氏による、Gammer - This Is The End (feat. David Spekter)のリメイク動画です。

こちらもドラムの処理やシンセ等、非常に参考になる内容です!


6.Technikore Production Tutorial #1: How To Make A Pumping UK / Happy Hardcore Bassline

7.Technikore Production Tutorial #2: How To Make A UK / Happy Hardcore Lead & FX Processing

UK Hardcoreのトップアーティスト、Technikoreによるベース&リードの作り方のチュートリアル動画です。

どちらもシンセの設定からエフェクトまで、1から全て丁寧に解説してくれているので、真似して作っていくだけで強い音が作れます。

(自分も上記チュートリアル動画のベースサウンドを思いっきり使っています)


8.How to Make Happy Hard - Mike Reverie - I Can't Breathe - WALK-THROUGH Guide

OneSeventy所属アーティスト、Mike Reverieによる以下楽曲のプロジェクトファイル解説動画です。

非常に細かい箇所までしっかりと解説してくれているので、基礎を学んである程度作れた後に、さらなるレベルアップを目指したい時に見たい内容になっています!

(ハードスタイルキックをサイドチェイン等加工してミドルベースに使用等、びっくりする内容も多いです。)


9.HARDSTYLEのつくりかた #1 プロっぽいリードシンセ編

Dirty Workz所属のHardstyle ProducerのYuta Imaiさんによるリード作成解説動画です。

最近のUK HardcoreはHardstyleサウンド寄りな楽曲も多いので、Hardstyleのチュートリアル動画もかなり参考になります。

いわゆる流行りの「デカいリード」の作成方法はここから学びました。



以上(おすすめの動画あったら教えてください~~~~~~~~~~~~~)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?