見出し画像

素人デザインに足りないもの

こんにちは、広げ屋デザイナーの「さや」です(ΦωΦ)

日々、デザインすることはありますか?

個人で経営している場合、インスタやブログにYouTubeのサムネイルなど、自分でデザインをしなければいけない場面が多いんじゃないかなと思います。

もちろん、会社などでも会議資料だったり、ちょっとしたパンフレットを任されたり、デザインスキルって、割と「社会人必須スキル」なんですよね。

私はデザイナーじゃないし! と思う方もいるかもしれませんが、今は、WEBを通して、きれいなデザインを見ることが多いから、見る人の目だけは肥えているのが現実(ΦωΦ)

でも安心してください。

細かいデザインや趣向を凝らしたことをやらずにも

「デザインの4つの基本原則」

だけを押さえておくだけで、最低限のデザインは整うはずです。

そのデザインの基本原則とは

・コントラスト
・反復
・整列
・近接

かんたんに説明すると

・コントラスト:メリハリつけよう
・反復:1つのテーマで統一感を出そう
・整列:文字列は揃えよう
・近接:関連するものは近づけよう

ってことなんですが、本当に基本中の基本なので、これでグッドデザイン賞が取れるとかではないです(笑)

デザインというのは、キレイである以前に「目的を達成する」ことが大事。

目的を達成する、というのは、

YouTubeのサムネなら、クリックして見てもらう

本の表紙なら、内容が気になって手にとってもらう

という「行動を促す」ことです。

デザインにあまり自信がないんだよね、、、

という方は、最終チェックとして

5秒間目を閉じてから、自分のデザインをもう一度見直して、ココだけ確認してみてください

「一番最初に目に飛び込んできたものは、魅力的な言葉・画像でしたか?」

どこから見るかを迷わずに、ぱっと目が引きつけられたらまずはOKです。

逆に、ぼやっとしてて何も飛び込んでこなかったり、そもそも読みづら方たりしたら再考しましょう。

注目してもらうのが最大の壁。

「気持ちを向けてもらうこと」

がデザインの最低条件です(ΦωΦ)

「そもそも自分のデザインのどこが悪いのかよくわからない」という方は、漫画で学べるこちらの書籍がオススメです▼

「デザイナーじゃないのに!」
平本久美子著

https://amzn.to/3gODRUi

※Amazonに飛びます。

ある程度、デザインに自信のある方は、デザイン集などからアイディアを持ってくる方が良いですね

広げ屋デザイナーの「さや」でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?