マガジンのカバー画像

有意注意で抽象思考

107
自分の周りで起こっている事を注意深く見ていると様々な法則がある事に気付きます。体験を注意深く見て自分の魂を向上させましょう。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

笑顔

入院生活から 半年間の入院中、後半はリハビリの為もあり毎日出来る限り病棟の回廊形式になっている廊下をグルグル歩きました。初めの内は車椅子、次に歩行器、そして杖を使って回廊型になっている病棟を回りました。同じ場所でも回る方向を変えたり、たまに別の病棟まで行ったりと工夫して、兎に角少しでも上手に歩けるように努力していました。 同じところを歩いているので当然その時に出会う入院患者や病院関係者はほとんどが毎日何回も出会う同じ人達です。お互い顔見知りのわけですがそういう時、笑顔で挨

自由人とは

過ぎた半生の中で自分の意志とは関係ないのですが世界の3大宗教に触れる機会がありました。その中で特に若い時に影響を受けたキリスト教に関して印象に残っている話を紹介させて頂きます。 高校生の頃、キリスト教の授業で一番高位の愛は『アガペー』と言って見返りを求めないもので、神の愛はこれですと教えられました。その時は何を教えられているのかさっぱり意味が分からなかったのですが、50年の人生経験を積んだ今になってやっと朧気ながら自分にとっての意味がほんの少し分かるようになってきました。

自分の声

声について 先日ある人から『以前に比べて声に迫力が無くなった』と言われて、自分でも思い当たる所があるので、『何とかしなければ』と考えました。昭和の若大将と言われた加山雄三さんが小脳の出血で言葉が少し不自由になったけれどAIを使ったリハビリによりかなり回復されたと聞きました。 考えてみると自分の場合もコロナ禍により、人と会う機会が減って、お酒の場がなくなり、カラオケにも行けない事で、大きな声を出す機会がめっきり減ったと感じています。これではいけないので自分にとって何があるか