マガジンのカバー画像

有意注意で抽象思考

107
自分の周りで起こっている事を注意深く見ていると様々な法則がある事に気付きます。体験を注意深く見て自分の魂を向上させましょう。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

名前の話

日頃の生活では当たり前の事であり、有意注意していないと気づきませんが、私達が親に付けてもらった名前は、様々な文化や習慣に基づいてできています。宗教や民族の歴史、個性を知る上で役に立ちます。 フルネーム 普段、仕事で名前を聞かれる場合は多くはありません。残念な人は名前を聞かれると苗字だけを答えます。しかし苗字だけを答えると相手の手数を増やします。下の名前は個人情報なので、という拒否にも感じられます。その人が苗字だけを言うのは面倒臭いからです。知らない人に名前を名乗る機会が少

逆ハン

高校生の頃から、オートバイで野山を駆け巡り逆ハンやジャンプをして楽しんでいました。これらは路面状態が悪い所でオートバイをコントロールするテクニックですが、仕事にも応用できます。 逆ハン 凍っている路面や悪路の曲がり角でオートバイが横滑りした時、逆ハンを切ります。これは物理的には慣性の法則と最大静止摩擦力の活用ですが、横滑りが始まってから車がハンドルに従うようになるまでの瞬間ドライバーは車のコントロールを失ったと感じます。それはまるで永遠に続くような感覚です。レーサーはこれ