マガジンのカバー画像

シニア応援歌

14
私と同世代に近い方に向けた情報発信を行っています。 もちろん全世代の方にも、ぜひ読んでいただきたいと考えています。 サラリーマンで定年退職まで勤めた経験や知識をもとに、意識や考え…
運営しているクリエイター

#継続

60歳からの黄金期

会社で働いていた時代はツア ー旅行やパック旅行の様なものだと思う。(今にしてみれば・・・ですが) なぜなら、目的地に向かうのに会社がある程度導いてくれて、責任もとってくれる。(傷害保険がついている様なもの) もちろん、社員の自由度がないわけではないけど、基本は 自己主張せず仲間に合わせていれば大丈夫だった。(今も同じ様な職場環境がたくさんある) また、そういう主体的な姿勢を押さえることが社内の昇進や昇格に結び付いていた面もあった。(上司うけをよくする出世術) しかし、

なぜか高く設定してしまう目標と連鎖

ついつい高い目標にするのは ズバリ、見栄です! 人は社会的な生き物で、人からよく 思われたいことが根底にある様です。 自慢したい目標人に自慢する様な目標を立てて目的に 届かなかったら意味なしです。 自慢したり、褒められたい事が目的ですか? だったら、 ひとに話せない、自慢出来ない様な 目標から始めればいいんです。 目標と目的例えば 目標:自分一人で明日朝6時に起きる。(起こされないこと) この目標を立てた目的はなんでしょう? 早起きする→時間を作る→その時間で

あなたの生活は「いい習慣」と「悪い習慣」どちらが多いですか?

3日坊主、 そんな言葉があるように、 新しい習慣を定着させることは かなり難しいですよね。 この記事を読んでいるあなたにも 心当たりがあるはずです。 たとえば、 「痩せたいから運動をするぞ」 と思っている人は少なくありません。 でも実際に それを日々の習慣にするのは困難で 9割以上?の人は挫折していきます。 具体的に明確に そこで今日は、 オススメの方法を紹介します。 これは、 習慣化していきたいことを できるだけ具体的に明確にする という方法です。 も