第一種衛生管理者受験記

この記事は、半分社内向けの記事です。
社内の人含めて第一種衛生管理者を受けようと思っている人の助けになればなあと思って書きます。

なぜ受けようと思ったか

当社のプロダクトCarelyは産業保健を扱っていますから、知っていて損は1ミリもないということと、社内でも取得が推奨されているので取りました。

試験勉強について

実際にやった勉強の流れは以下の通りです。伸ばすと4ヶ月ぐらいかかってますが、実質1ヶ月ぐらいな気がします。

本を買ってパラパラ読んだ

最初読んで飽きたのでYouTubeで語呂合わせを使ってみようという思い
YouTubeのぐちゃん先生で検索!

動画シリーズを流し見しつつも全部視聴(例題は結構飛ばした)

本についてた過去問を解く、本や動画で復習

過去問をネットで取ってきて、四回分解く、本や動画で復習

本番 

試験を終えた今、もしもう一度試験勉強をするなら、こんな流れにするかなと思いました。


全体感を理解する(テキストの各章とその簡単な説明をまとめる)

テキストの例題、あるいは過去問を解く

暗記すべき事項をノートにまとめていく

以下繰り返し

そう思った理由については大体以下の感想を読んでもらえればわかりますが、とにかく直近の過去問に出ている知識を詰め込むことが優先度が高いからです。

試験を終えて思ったこと

合格のために本当に覚えるべきことはそこまで多くない(とはいえ大変だが)

極論過去問の選択肢のパターンマッチ的なところがあります。
過去問を解けば分かりますが、同じ問題同じような問題が繰り返し出ます。
実際私は試験の直前のお昼に本やノートを読み返していましたが、過去問眺めてたらよかったなと後悔しました。直前の試験に出た内容とかがたくさん出たためです。
なんで過去問ベースでやった方が良いかというと、試験範囲の内容>>>>過去問に出ること>過去問で解くのに必要な情報量なわけです。
内容全てを暗記するのは本当にきついですが、過去問に出てくるポイントを抑えるとそこまでではありません。さらにいうと過去問を解くために必要な情報はもっと少ないです。例えば、同じ問題が出るので、正解の選択肢の知識だけ覚えれば良い。
ここまで言い切ると受験テクっぽくてあまり本質的ではなくて好きではないんですが、とにかく問題の正解の選択肢の情報をまず覚えるのが最優先だということです。それだけでもそれなりの量はあり、そして得点もある程度取ることができます。本質的に理解したい方は、そこをコアにしてその後で周辺知識を肉付けしていけば良いと思います。

とはいえそもそも問題を理解するために大まかな知識をつけておかなきゃいけない

第一種衛生管理者の試験範囲は、
関係法令(有害業務に関すること)、労働衛生(有害業務に関すること)、関係法令、労働衛生、労働生理です。
有害業務に関する分野は薬品名、物質名とか病名とかカタカナのオンパレードで慣れが必要かもしれません。そこらへんがわからないと呪文の羅列に思えて、しんどいかもしれないです。
労働生理は生物の知識が問われるので、高校で生物とかやってるとアドバンテージあるかもしれません。
このようにそもそも問題が理解できない場合は、過去問とかで対策する前に「おおまかに何やってるか把握する」ことくらいは必要かもしれません。

本どうだった?

買った本はTAC出版の、テキストと問題集がついてる青いやつ。
これです。

過去問やりながら見返してみると、結構ちゃんとまとまってるし、赤字になってるものは多すぎず少なすぎずでちょうどいいと感じました。テキストに載ってる問題を解けるようになるだけで結構得点いくのではないか?と思います。

YouTubeのぐちゃん先生について

こちらのチャンネルですね。

話が聞き取りやすいし、分かりやすかったです。
例題演習もついててわかりやすいです。また、語呂合わせに結構助けられました。
ただ、多分元になってる過去問題が数年前なので、最近はこれ出てないよなあという範囲も結構あるように思いました。
なので、全部の語呂合わせを覚える必要はなく、結局過去問起点で必要になったら語呂合わせを引っ張り出せば良さそうと思います。
とはいえ、最近問われてない知識でこちらのチャンネルの語呂合わせで覚えていたものが実際の試験で出て救われました。
有料講座もあるので、もしかしたらそっちは最新になっていたりするかもしれないです。
総合的にいうと、動画が有難い人には良い、ただ少し範囲が変わってきてるかもしれないので大まかな理解の助けにするのと、過去問で覚えられないところの語呂合わせの参考にするぐらいがいいかも、といったところでしょうか。

衛生管理体制の問題が鬼門

衛生管理者、産業医の選出、専任、衛生工学衛生管理者、総括衛生管理者の選出などなどいくつものテーマが複雑に絡まってるので頭がこんがらがりがちです。丁寧な問題演習が必須です。なんでこれをわざわざ取り上げるかというと大体一問目にいるんですよね。あともう一問、大体二問いるようです。

まとめ

雑多に感想を並べただけの記事ですが、何か参考になれば幸いです。試験の知識的なところについては専門家の方に聞いていただいた方が良いかと思いますが、受験のことについてならば答えられることもあるかと思いますので、何か質問があればTwitter @hiroendore までDMください。
そういえば本番どうだったか書いてませんでしたが、合格でした!(この記事UP時点では合格通知の書類は届いてませんが)過去問と比べてかなりできなかったので心配していましたが、よかったです。大体最終的には過去問は8割ぐらい取れてたんですが、多分本番は7割以下ぐらいな気がします。
今回の試験の反省を活かして、今月はメンタルヘルスマネジメント検定を受けるのでそちらも頑張りたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?