英語学習は「塗り絵」です

これは僕のイメージなんですが
英語学習って「塗り絵」なんじゃないかと思います。

題材(といっても英語教材だけなじゃくて、英語雑誌新聞、洋書や、Youtubeなんかの動画などなんでも)に丁寧に色を塗っていくことが大事。でも、その絵の具は、しばらくたつと、薄くなっていく。それにまた丁寧に色を塗っていく。
何度も何度も繰り返すと色がしっかりして、自分好みのきれいな絵になっていく。そんなイメージを持っています。

雑に塗ると雑にしか完成しない。丁寧に塗るときれいにできるけど、放っておくと薄くなってしまう。
最初、雑に塗っても構わない。後で何度も丁寧に塗り直すと、きれいな絵にできる。

自分好みの題材を選ぶのがすごく大事。いくらかっこよくて、周りに「すげー」といわれていても、興味のない塗り絵ってやりたくない。

僕の好きな「塗り絵」の一部です。
・NHKラジオ「実践ビジネス英語」



・パワー音読入門



・話すための英語



・ケネディの月演説


他にも塗りかけの題材が沢山ある。楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?