見出し画像

SASAnote vol.27 「近くて遠いV1を掴むはじまりに」群馬銀行グリーンウイングス チャレンジマッチReview

「みんなは、『V1が近いね、もうすぐだね。』と言ってくれるけど、入れ替え戦を戦って、V1は近いようで遠い、まだまだ差があるなと感じた。」

キャプテンの吉岡みなみが、振り返ったように、V1とV2の間にある差は思っていたよりも大きかった。奮闘する場面はあったが、1勝どころか、1セットも取れず、群馬銀行グリーンウイングスにとって初めてのチャレンジマッチは幕を閉じた。

結果は臨むものではなかったが、この場で真剣勝負をできたことは選手にも、チームにも、V1に行くために必要なものが何かを教えてくれる時間になったのは間違いない。

画像1

試合後、選手、スタッフから聞こえてきたのはV1とV2の差だ。

石原昭久監督は、「今回の様に、緊張度の高い中で、平常時と同じように考えて、冷静にプレーできるようにならないといけない。V1のチームはそれができる。それに、つなぎの部分のクオリティーに差があった。」と振り返った。

副キャプテンの古市彩音は、「個人も、チームも相手との差を感じた。V1との差は大きいなと感じたスキや穴を突いてくる、見逃してくれない。」と話し、斉藤千佳も、「自分たちの実力じゃ勝てないというのを痛いほど知った。」と感じたことを口にした。

第1試合も、第2試合も、いずれもストレート負け。第2試合の第1セットこそ、長いデュースに持ち込んだが、セットを奪うことはできなかった。

画像4

今季のグリーンウイングスは、強さ、高さを武器にV2を制したが、それだけで勝てるほどV1チームは簡単ではなかった。もちろん、対戦相手のヴィクトリーナ姫路の対策は十分に行った。得点源で、ブラジル代表のアタッカー、イブナには自由にやらせなかった。だが、内定選手含め、切れのある日本人アタッカーを封じる事は出来なかった。パワーゲームには強いが、足を使う相手を苦にするグリーンウイングスの弱さがでた。グリーンウイングスの核でもあるミドル陣も、攻守においてリーグ戦の時の様にゲームの主導権を奪う事は出来なかった。また、姫路と比較して、ミスも多くなり、流れをつかみきれないもどかしさもあった。

画像7

その理由をキャプテンの吉岡みなみは、明確に振り返る。

吉岡は、「試合中、気持ちで乗り切ることも大事だが、気持ちは一時的なもので、3セットは取れない。気持ちだけではダメなんだということも知れた。それに、高さが通用するのは、V2だけ。V1ではわずかなものでしかない。ネット際の技術、1本目、2本目の精度も上げないと戦えない。高さもいいが、それ以外の部分も上げないと戦えない。」と振り返った。

メンタル的な強さも必要だし、プレーひとつひとつの正確さも重要だ。今季のグリーンウイングスとV1との比較で言えば、相手を崩すサーブの効果率ももっと上げなければいけない。状況に応じて二段トスやアンダートスではなく、オーバーハンドパスでより精度の高いボールをアタッカーに送りたい。攻撃でも、バックアタックを増やし、シンクロ攻撃をすることで、相手のブロック枚数を減らしたり、的を絞らせないことが必要だ。そんなことをV1チームは当たり前のようにやっている。グリーンウイングスがやるべきことはまだまだ多い。他方、このチームが強くなる要素がまだまだあるという裏返しにもなる。

画像5

V1昇格は逃した。だが、V1に行くために何が必要かというのを肌身で感じる事ができた時間でもあった。

チャレンジマッチの前、選手に話を聞いた時、未知なる戦い、相手に対し、どこか雲をつかむような、明確でない、ぼんやりした感覚なのかなとも感じた。練習試合やサマーリーグでV1との対戦経験はあるが、今回の様な真剣勝負の場ではない。イメージや映像で対戦相手を感じる事は出来ても、同じコートで、ネットを挟んで感じるものとは大きく異なる。

画像5

石原監督は、「V1とV2の差がどんなものか、試合を通じて、本当の意味で知ることができた。来季に財産を残すことができたんじゃないのか。どこまでできて、何ができないかというのは、選手たちが一番痛い思いをして知ることができた。一皮むけてくれたらと思う。」と、今後の選手たちに大きな期待を寄せた。

画像6

9人制から考えれば長い歴史のあるチームだが、6人制ではわずか5年の歴史しかない。それに、V参入後は、右肩上がりで成長し、駆け抜けてきたチームだ。V1昇格を逃したのは悔しいが、ぶち当たったこの壁を乗り越えるために、この悔しさが大きな原動力となり、更なる成長につながることだろう。

そして、再び、V2チャンピオンとして、この場所に戻ってこよう。この日流した悔し涙を嬉し涙にするために。

画像3

*このコラムは、FM GUNMA「サンセット5」HP内、群馬銀行グリーンウイングス応援ブログ『Fly High Green Wings!』と同じものになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?