見出し画像

私たちにできるエシカル消費

こんにちは。

前回はエシカルの意味について。

エシカル=「倫理的な」という意味でしたが、それを実生活に結び付けていくヒントを今日は書いていけたらと思います。

画像1

エシカル消費

エシカルを身近に取り入れていけるヒントは「エシカル消費」です。

消費者庁でも、このエシカル消費について以下のように言及しています。

消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと。2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールのうち、特にゴール12に関連する取組です。

消費者の視点だけでなく、事業者、行政の3者の視点で整理して記載があります。

朝日新聞では以下のような記事に。


SDGs目標⑫:作る責任、使う責任

特にエシカル消費に大きくっ変わってくるSDGsの項目。

こちら大きくは3つが主文になります。

12.1 先進国主導のもと、開発途上国の開発状況や能力を考慮しつつ、すべての国々が行動を起こし、「持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み(10YFP)」を実施する。
12.2 2030年までに、天然資源の持続可能な管理と効率的な利用を実現する。
12.3 2030年までに、小売・消費者レベルにおける世界全体の一人あたり食品廃棄を半分にし、収穫後の損失を含めて生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減らす。


私たちにできること=小さな選択

ではそんな私たちにできることとは?

私たち全員が「消費者である」ことを意識すると毎日お金は使っています。

それを「誰が、どこで、どうやって、どんな流通で、どう作った製品か」をふと思い出して買い物をすること。

わかりやすい目安は”認証”"ラベル"です。

フェアトレードやオーガニックコットン、持続可能な森林認証や漁業の認証ラベルを目印に購入すれば、わかりやすい。認証ラベルやそれに参加して活動を推進する企業の活動に注目するなど。

個人的に興味を持っているのは、Fairtrade Internationalの認証です。日本にも支部がありますが、活動に協力している企業が一覧で網羅されていたりします。

普段の買い物でこんな認証がついているかをアンテナを張ってみるのもいつもと違った買い物になり面白いかもしれません。

#エシカル #消費 #サステイナブル #倫理的な #SDGs  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?