見出し画像

#書く習慣 「やめたいことリスト」を作ってみよう

こんにちは!

今日は「やめたいこと」について考えてみようと思います。

やりたいことはたくさん思いつくけど、やめたいことってなんだろう?と一瞬戸惑ったのですがこれが意外と奥が深かったです。

衝動買い

ついつい本や化粧品類を買ってしまいます。
しかも似たようなものばっかり...
これについては対策を練っています。

・お金の見える化をする
毎月支払わなくてはいけない固定費を書き出し、自由に使える金額を出しました。使える金額がわかっていると自然と財布の紐が固くなります。

・物の整理をする
部屋を整理して持っているものを把握しました。使わないもの、1年以上触ってないものはバッサリ捨てて部屋が片付きました。

持っているものがわかれば同じようなものに手が伸びにくくなります。ただし、期間限定品に弱いので要注意ですね。

・今持っているものを使い尽くす精神
部屋を整理してわかったのですが使い終わる前に新しいものや限定品を買ってしまうことが多かったです。
なのでストックは一つまで!というマイルールを決めました。
ただし、コスメ類は使用期限があるので買いだめはせずなくなりそうになったら買うルールが良さそうです。

クレーンゲーム

クレーンゲームが好きでよくやるのですが、諦めるということができないので景品が取れるまでやってしまいます。
中古品店で買えば安いものもあるのですごい勿体無いですね。

解決策はお金(小銭)を多く持たない・ネットなどで商品の画像をたくさんみておいて見飽きるまで待つ(興味を失わせる)の二つを実践しています。

早とちり

今、資格試験の勉強で過去問を解いているのですが文章の読み違えや勘違いが多すぎて落ちこんでいます。

あと最近あったことは、チケットサイトでしっかりみていなかったので別のチケットを買ってしまい返金できず損をしたこともあります。(あとで正しいチケットを買い直しました)

今回は高い金額ではなかったのでよかったのですが、これ以上損するとまずいので落ち着いてみる癖をつけたいです。

昔のことを掘り返す

なぜか昔のことを今起きてるかのように錯覚してイライラすることが多いです。

これをやめればだいぶ心が穏やかになると思います...イライラで損するのはもったいないと思いつつ今日も思い出しイライラ...

何か作業していても不意に思い出すのでなかなか解決策に辿り着きません...

意外とやめたいことがありました。
解決策が思いつくものは実践してやめていけたらいいなと思います。

来年からはやりたいことリストと共にやめたいことリストも作りたいです。

読んでくださってありがとうございました〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?