見出し画像

ポートフォリオは1/3

 資産のポートフォリオをどのように組むか?
 私は3分割(3等分が理想ではあるが、とにかく3つに分ける)を重ねるように心掛けています。

 まず資産全体を不動産、現金、投資商品で3分割。
次の階層として、不動産は自宅を含め3物件。
現金は銀行預金、証券口座(株式と常時リンク)、日本国債に3分割。国債の比率はわずかですし、安全性が高いので、定期預金と考えています(^^;
投資商品は個別株、投資信託、金とプラチナで3分割。
株式が大部分で、比率は7:2:1。(多くすべきはゴールドでした…(-_-;))

画像1


 株式には更に階層がありまして日本株、米株、J-REIT…グロース、高配当、大型株…更に、3つのセクター…3つの銘柄とひたすら3分割しております。

 最下段が比率です。経験が長いので仕方ないのですが、不動産に偏り過ぎている(またその所在地域も集中している)ことが課題です。
なので投資で資産を増やし、比率を整えて(各々33%に近づけて)いくことが現在の目標となっています。

 さて、FIRE生活では、資産以上にキャッシュフローの整備が重要です。
私は収入源も3分割が適当だと考えています。

 資産運用による収入でキャッシュフローを賄うならば、※不動産が最も効果的だと感じています。因みに不動産の年間利回りは手取りで4~5%は期待したいところです。3千万円の物件で、10万円/月の家賃収入ですね。
 株式配当は税制や減価の点であまり効率が良いとは言えないですし、銘柄選定や調整が結構難しいように思います。また、上手な方なら別なのかも知れませんが、デイトレやスイングの収益を生活費に充てるというのも、農耕民族の日本人にはそぐわない様な気がします(^^;
何より株式のメリットは再投資や複利にあるので、資産の積み上げには最適ですが、消費に回しては不利になるでしょう。

「不動産収入で日々の暮らしを廻し、株式投資で資産を増やす」が基本戦術になりますが、不動産には空室リスクがあるので、些か、頼りない感じがするような(-_-;)
なのでFIREを目指されている方は是非、事業または給与収入を持つように設計して下さい。資産に左右されない収入は、少額でもとても有効です。

事業(給与)と不動産収入で暮らしを廻し、株式投資で資産を増やす」
 こうなると安定感がグンと上がります。
事業(給与)収入 ≒ 支出 になれば、資産に頼らず理想的と言えますが、そこまでせずとも(不動産の空室リスクは一時的な場合が多いので)、日々の暮らしを心配せず、更なる資産形成に励めると考えます。
 

 ※ここでいう不動産は副業・副収入の範囲のものです。融資を受けて複数の不動産を拡大・展開していくのは立派な不動産事業であり、そこから得られるものは事業収入と考えています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?