Hiro |モノ、思考、デジタルの整理。

◾︎モノ、思考、デジタルの整理を通じて暮らしを豊かにする「スマート整理」を発信 ◾︎Not…

Hiro |モノ、思考、デジタルの整理。

◾︎モノ、思考、デジタルの整理を通じて暮らしを豊かにする「スマート整理」を発信 ◾︎Noteでは、整理に絡めた日々の考えや気づきをシェア ◾︎本業→IT企業の会社員 [保有資格] 整理収納コンサルタント|デジタル整理AD1級 [趣味] 料理/カラオケ/温泉/植物/AIツールを触ること

最近の記事

  • 固定された記事

初めてのnote|自己紹介

初めまして。 スマート整理コンサルタントのHiroと申します。モノ、思考、デジタルの整理を普及する活動をしています。 初めてのnote投稿ということで、「モノ、思考、デジタルの整理の重要性を感じた理由、コンサルタントになったきっかけ」についてお話ししたいと思います。 私はIT企業で働く会社員で、社会人になって14年が経ちます。最初の10年間は、電話やインターネットなどの通信設備を保守するエンジニアとして現場で活動していましたが、2020年、異動の発令を受けてデスクワーク中

    • 「仕組みで効率を生む!若手社員と挑む車両整理で見えた新たな可能性」

      こんにちは。 スマート整理コンサルタントのHiroです。 今回は、「仕組みで効率を生む!若手社員と挑む車両整理で見えた新たな可能性」をテーマにお話していきます。 業務車両の整理がもたらす「働き方の見直し」本日、入社2年目の若手社員2名とともに業務用車両の整理に取り組みました。普段見過ごしがちな車両の積載物を一つずつ確認し、「本当に必要なものは何か?」を一緒に見つめ直しました。その結果、無駄なものが多く載せられていたことが明らかになり、彼ら自身も「どう仕事と向き合うべきか?」

      • アウトプットの新しい世界

        こんにちは。 スマート整理コンサルタントのHiroです。 今回は、「アウトプットの新しい世界」をテーマにお話します。 1ヶ月の積み重ね:タスクをひとつずつこなす日々開業届を提出してから1ヶ月が過ぎ、サービス開始に向けた準備が続いています。目の前にはまだまだタスクの山が積まれていますが、タスク管理の手法を駆使し、一つ一つを丁寧にクリアしている日々です。 アウトプットの発見:Instagramとnoteでの新しい挑戦 ここ2年間、知識を吸収することに集中してきましたが、ふと気

        • 「レット・イット・ゴー」が紐解く、心の奥にある思い

          最近、我が家では『アナと雪の女王』の「レット・イット・ゴー」が頻繁に流れています。 子供がアナ雪に夢中になり、何度も繰り返し見て、特に「レット・イット・ゴー」が大好きで家中に響き渡るのです。 最初は、子供に付き合って何気なく聴いていたこの曲が、なぜか次第に私の心に沁みるようになりました。 その歌詞やメロディが、いつしか私の内面を静かに揺さぶり、何か大切な感情を呼び覚ましてくれているのを感じています。 何故、この歌がこんなにも身に沁みるのか。ふと考えてみると、その理由は私

        • 固定された記事

          「整理収納フェスティバルで広がる新たな出会いと気づき」

          スマート整理コンサルタントのHiroです。 今回は整理収納フェスティバルに初参加ということで、そこでの経験や思いを綴っていこうと思います。 参加して感じたこと 初めての整理収納フェスティバルは満足のいく体験でした。会場の広さが限られていたため、ずっと同じ空間にいるのが少し大変に感じた部分もありましたが、それ以上に多くの学びと交流が得られた充実した一日でした。 話せる知り合いもいなくて、トイレに何度もこもって息抜きをする場面があったのは内緒です。笑 初対面でも温かく迎えられ

          「整理収納フェスティバルで広がる新たな出会いと気づき」

          整理収納フェスティバルに初参加!新たな学びと繋がりを求めて

          スマート整理コンサルタントのHiroです。 本日午後会社の創立記念日の代休を頂いているため、時間に余裕があるので2件目の投稿です! はじめに10月26日に開催される「整理収納フェスティバル」に初めて参加します。このイベントは、私が整理業界に足を踏み入れてから最初の大きなイベント参加となり、同じくアドバイザーやコンサルタントとして活躍されている方々とお話しする機会を楽しみにしています。特にこの業界では女性が多く活躍されているため、その経験を通して活動の方向性や新たな可能性を見

          整理収納フェスティバルに初参加!新たな学びと繋がりを求めて

          DXツール講座の講師経験を通じて学んだことと、整理の視点

          はじめに 最近DXツール(kintone)の講座で、初めて外部の方を招いた講師を務めました。これまでは社内での研修講師としての経験はありましたが、外部参加者とのセッションは初めてで、新鮮な気づきと学びがありました。この経験を通して、「整理」の重要性を改めて感じる場面も多くありましたので、今回はその視点を交えてご紹介します。 講師を通じて得た「逆算思考」と「論理的思考」講師として講座を進めていく上で、最初に考えたのは「全体のストーリーをどう回していくか」という点です。これは

          DXツール講座の講師経験を通じて学んだことと、整理の視点

          電話を扱う仕事をしているのに電話が苦手なワケ

          スマート整理コンサルタントのHiroです。 今回は、本業で現役の通信インフラエンジニアとして電話を扱う仕事をしているのに電話が苦手なワケについてお話ししていきます。 電話について電話は、迅速で直接的にコミュニケーションが取れる便利なツールです。しかし、その便利さが裏目に出ることもあります。私自身、電話を多く使う仕事をしていますが、実は電話が苦手な一面があります。 電話は相手の時間や状況を考慮せずに、こちらの都合で一方的にかけられるツールだからです。 例えば、こちらは要件を

          電話を扱う仕事をしているのに電話が苦手なワケ

          "整理は伝染する"

          整理は伝染する 本業では通信インフラの保守を担当する仕事をしている。通信業界は昔から日々進化を遂げ、新しいサービスや機器が次々と導入されている。その結果、倉庫には役目を終えた機器や、未開封のまま数年、場合によっては数十年も放置された物が散らかっている状態だ。 厄介なのは、会社の物品は個人貸与のものもあるが、大半は共有物品であること。これが問題をさらに複雑にしている。誰もが「誰かが片付けてくれるだろう」と考え、自分の責任ではないと感じる傾向が強い。誰かが片付けない限り、物で

          "無意識の選択"

          無意識の選択ってなんだ? と思われた方もいるかもしれません。 その通りです。このタイトルは、読者の皆さんが一瞬でも立ち止まって考えていただけるように、あえて少し分かりにくくしています。 今回お話ししたいテーマは、「整理」があなたの人生の選択力をどう養うのか です。 選択は日常に溢れている 「選択する」と聞くと、多くの人がビジネスなどの重要な局面を思い浮かべるかもしれません。 Aプランにするか、Bプランが最適か、いや、Cプランで攻めるべきか…。 もちろん、こうした選択も重