見出し画像

【デッキ紹介#3】『ジバク迷宮』

皆さま、本当の本当にお久しぶりです……!
あるいは初めましての方もいらっしゃるでしょうか。緋色々と書いて「ひいろ」です。々は発音しません。
いやはやちょっと放置するつもりが凄い年月が経ってしまいました……。やはりデッキ構築以外でも何か書いとかないと体に染みつきませんねっ!
というわけで久々デッキ紹介コーナーとなります……が、一応、いつもの。
競技志向の方向けではないので予めご了承ください、とだけはお伝えしておきます!

デッキレシピ

何がやりたい?

このデッキは、大本を辿ると《覇王白竜オッドアイズ・ウィング・ドラゴン》が使いたくて組んだデッキとなります。

そのカッコいいデザインに惚れ込んだ人も多いのでは?

しかし、このカードを使うには致命的な欠陥がありました。
それは……モンスター効果のテキストがあまりに微妙過ぎる!!
起動効果でモンスター1体の効果を無効にしたり、バトルフェイズ中の誘発即時効果でレベル5以上の相手モンスターを破壊でき、一見すると破壊耐性持ちのモンスターも突破できそうなスペックですが……何故かどちらか一方の効果しか1ターンに1度しか使用できないのです!すごい!全然強く見えない!

なので、このデッキは2つのコンセプトを元に作りました。

1.正規召喚と別のモンスターを絡めてビートダウン

これは、《覇王白竜オッドアイズ・ウィング・ドラゴン》をより少ない消費での正規召喚を狙いつつ、ビートダウンをするというのがメインになります。可能ならば、そのままフィニッシュまで持ち込みたいところですが、何の耐性もないモンスターで勝利を狙えるほど現代遊戯王は甘くありません。
なので、もう1つ。

2.破壊された後のペンデュラム効果の活用

破壊され、あるいは自分で破壊し、ペンデュラムゾーンに行った後もP効果でこちらのモンスターを支え続けてくれるような構築を自分なりに頑張ってみました。特に打点に難のあるモンスターがデッキの大半を占める都合上、戦闘での破壊を実質1ターンに1度防いでくれているというのはありがたいです。

基本の動き

このデッキの初動は《白銀の城の召使い アリアーヌ》に一任しています。その為、他の『ラビュリンス』カードは基本的には早期の段階でアリアーヌを場に召喚するために使用していきます。

元気っ娘系の可愛さ

基本の動きは《白銀の城の召使い アリアーヌ》で《地縛囚人 グランド・キーパー》を特殊召喚、その①の効果で《地縛囚人 ライン・ウォーカー》を特殊召喚、そしてそしてその効果で《異界共鳴-シンクロ・フュージョン》を手札に加えます。

その後、《アリアーヌ》と《ライン・ウォーカー》の2体をコストに《異界共鳴-シンクロ・フュージョン》を発動し、2体で融合召喚可能な《地縛戒隷 ジオグレムリーナ》、2体でシンクロ召喚可能な《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》を特殊召喚すれば、「クリアウィング」Sモンスター+闇
属性チューナーの構えが完成します。

夢の同時展開



また、《グランド・キーパー》を素引きし、《アリアーヌ》を引けなかった場合は、地縛展開でレベル6シンクロに移行します。

そのまま《BF-刻夜のゾンダ》を墓地へ送り、③の効果を発動。
もう1体の《刻夜のゾンダ》を特殊召喚する事で、《アルティマヤ・ツィオルキン》の特殊召喚を狙います。
なお、どちらも《未界域のネッシー》の特殊召喚に成功していると、《地縛戒隷 ジオグリフォン》の余剰展開が可能になります。

中盤戦以降は、ラビュリンスの継戦能力と《グランド・キーパー》から繋がる《地縛戒隷 ジオグレムリン》及びそこから融合召喚される《地縛戒隷 ジオグラシャ=ラボラス》を切り札としてフィニッシュを狙います。

ボスの威厳

特に《ジオグラシャ=ラボラス》は攻撃力を0にする効果がダメージステッ
プ開始時と遅く、《オッドアイズ・ウィング・ドラゴン》のP効果によって攻撃力が上がった後に相手モンスターの攻撃力を0にする為、かなりかみ合っています。

完全にミスってました!
ダメージステップの正しい処理は、ダメージステップ開始時ダメージ計算前ダメージ計算時ダメージ計算後ダメージステップ終了時なので別にそこまでシナジーしているわけでは無かったです!ちょっと悲しい!

他には、「白銀の城の召使い」達の効果で《地縛神 Ccapac Apu》の召喚でも大幅に相手のライフを削ることができます。

ガチャピン

相手モンスターに関係なく大ダメージを与えられるので、後続の確保に成功していれば積極的に《地縛戒隷 ジオグレムリーナ》からサーチしておきたいモンスターです。
こちらもいわゆる直火焼き効果を持っているので、相手フィールドに元々の攻撃力が高いモンスターがいれば、《オッドアイズ・ウィング・ドラゴン》で攻撃力を上昇させ、直接攻撃よりも高いダメージを狙いに行くこともできます。

まとめ

というわけで、今回は《覇王白竜オッドアイズ・ウィング・ドラゴン》を使いたかった「ラビュリンス」+「地縛」のデッキの紹介でしたが如何だったでしょうか?
個人的には色々な角度から強力なモンスターの召喚が狙えるので結構気に入っているデッキです!
ただ、まだまだ粗い部分が多いので研いていきたいですね、特にセルフブレイクあたりはもう少し増やしたいところです。
デッキ名はサクラ迷宮という歌のイメージです。地縛をカタカナにするのは自爆(トラップトラック等の破壊や刻夜のゾンダによる自傷)と掛かっている……つもりです。

終わりに

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントX(旧Twitter)のフォローいいね等も励みになるので何卒……!
ちなみに、X(旧Twitter)では実用的か否かを置いておいた簡単なコンボを「#緋色の色々な学び」のハッシュタグをつけ置いてあるのでそちらも是非。
それでは、また何処かでお会いしましょう!ではでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?