見出し画像

Webライターになった経緯と振り返り

こんばんは。
ひろりんです。

ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。

久しぶりに昔書いていた「クラウドワークス」のページを開いてみました。

懐かしい・・
ライターになった当時のことを思い出したので、当時のことをまとめて書きたいと思います。

ライターを始めた当時のこと


2015年後半からライターを名乗り始め、クラウドワークスでは約2年2017年までお世話になっていました。

私がライターになったのは2015年
クラウドワークや低単価の案件からスタートして、

当時は
「ライター 初心者OK」
「ライター 未経験」

こんなキーワード検索しながらお仕事探しをしていた記憶があります。

会社員として営業や教室運営などをやってきて

・これといったスキルがなく自信がなかったこと
・自由に働きたい

こんな気持ちでライターをスタートしました。

あと、電車通勤が嫌いというのも理由だったかな。

「ライターになりたい理由」は何でもいい

特にコロナ禍になってから

「自由に働きたい・場所にとらわれず働きたい」と考える人は増えていると思います。
(私は、別に20〜30代のキャリア相談のようなこともやっていて、この2年で700名くらいの方とお話していますが、このセリフを言う方がほんと多いです。)

「自由に働きたい・場所にとらわれず働きたい」
こんな気持ちでライターをやってみるのもありだと思います!!

未経験でライターになってすぐには
収入が追いつかなかったり、時間に追われて逆に自由が無くなったりすることもあると思いますが、これも実際やってみないと分からないです。

未経験からスタートした時の文字単価

未経験からスタートすると、何かコネや相当な資格などがない限り、
たいていは文字単価0.3円くらいでスタートします。
(0.1円という案件もあるようですね。)

・0.3円でスタートして、すぐに挫折してしまう人
・ずっと0.3円のまま単価が上がらない人
・そのまま続けて単価を上げられる人

いろんな人がいると思います。
私の場合、一回挫折しています。
2015年〜2017年までの2年続けて、その後休止しました。

理由は、0.3円から2円まであがりましたが、案件を受けすぎて辛くなってしまったから。

10日間で600文字で50本受けたりもしていました。
そして疲れちゃったんだと思います。
「ライターって辛い仕事なんだな」と。

これはこれで、自分の限界を知ったいい機会だったと思います。

そして、約2年休んで

2019年12月から再開し、復活しています。

続きはまたの機会に

これまでのお仕事実績

Woman excite
https://woman.excite.co.jp/article/author/w_pinoco/

DAILY ANDS
https://daily-ands.jp/authors/573a7efc73f3212f79f6339b

会社ウォッチ
https://www.j-cast.com/kaisha/carrier/hirokomama/

キャリア50
https://career50.jp/?s=ひろ子ママ

relay(インタビュー記事も書いています)
https://relay.town/articles/takaishi-mochi/

ZUU Onlineで不動産記事、その他不動産会社のブログ代行
研修会社のブログ代行、IT企業のブログ代行、メルマガ代行などもやっています。

お仕事依頼はDMへ。
ライター始めたい人も相談乗ります〜

こちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?