睡眠の重要性

おはようございます。
Hiro_Matsunoです。
今、私から言えることはどんだけ仕事があっても睡眠だけはしっかり取ることが大切です。
それはどうなるかというと睡眠障害はひどくなれば鬱病やADHDやHSPの原因になり得るということです。
私も睡眠障害に気が付かずADHDを発現しアスペルガーも酷くなりかけHSPの症状も今はあります。

寝れないと大変

1.精神的に悪化する

特に言えることなんですが精神悪化ハッものすごいスピードでやってきます。
私の場合は5ヶ月眠れない生活を続け生活バランスもおかしく沈黙を守ることが多かったんです。
それで気が付き今の通院している守田クリニックに診察に行き岐阜大学医学部附属病院にて検査を受けそのときには自閉スペクトラムと言われまぁ実際はアスペルガーが悪化してるよと言われました。
念の為ADHDの検査を受けADHD・アスペルガー併用型障害と判明しました。
言えることなんですが私の場合は言語障害の時点でアスペルガーであり発達障害もその頃からだと思われますが小学2年生に克服を一回していることから明確に言えることは4・5月の上司からマウントの時点で再発してしまったんだろうと思います。
せめてもっと早く気付けていればと思いました。
睡眠障害は立派な病気です。

2.体調も悪化する

体調も著しく悪化する場合もあります。
食欲がなくなったり仕事中に眠くなったり腹痛を抱えたりすることもあります。
その場合は別の要因が多いんですが大病になっている可能性があります。
例えば肝炎や膵炎や胃炎などがその症状に当たります。
特にアルコールの飲み過ぎで眠れない場合は急性アルコール中毒で肝臓の処理能力を越えている危険性があります。
眠れないときはアルコールや市販されている睡眠補助食品や睡眠薬に頼るのではなく総合病院にかかることをおすすめします。
肝臓や膵臓は悪化したら命取りです。
膵臓は破裂したら周りの臓器を溶かしますし肝臓が破裂したら止血はほぼ不可能で即死を意味します。
体の不調を感じたら精神的な場合は心療内科・身体的な痛みが伴う場合は総合病院に行くことをおすすめします。

どうすれば治せる

1.精神的な場合は心療内科に行きましょう

精神的に眠れない場合は2ヶ月続いてしまってる場合は心療内科に行きましょう。
診察を定期的にしながらストレスを取り去っていくことが重要になります。
実際には睡眠できない原因を取り去っていくということになります。
それをできる場合は良いのですがそれでも続く場合は睡眠薬を処方してもらいましょう。
でも効かない場合は全く別の要因も疑わなければならない場合があります。
それは肝炎や膵炎で眠れない場合もあるのです。
実は定期的に心療内科でも血液検査をしていただけます。
その結果を調べればわかることも多いです。
その場合は心療内科から総合病院に紹介状を書いてもらい転院をしましょう。
その場合は命の危険が合わさっている可能性があるということを認識しておいてください。
紹介状を書いてもらったらすぐに総合病院にかかることをおすすめします。

2.身体的な問題はまず総合病院の総合内科にかかり専門医に治療を移行させながら治療しましょう。

言えることは命がかかっているということです。
取り急ぎ総合病院にかかることをおすすめします。
そうしないと間に合わないケースもあるからです。
まずは受付でどのように判断されるかですが総合内科に回される場合と直接消化器内科に回されるケースがあります。
消化器内科に回さる場合は相当肝臓や膵臓の状態が悪いことが考えられます。
即検査入院も覚悟しておいてください。
なぜなら早めに原因特定しないと命が守れないからです。
肝臓の場合は確実に出血につながるので死亡確率は非常に高いです。
膵臓は破れなければ大丈夫ですが糖尿病などのリスクが考えられます。
慢性膵炎の場合はガン化も考えられます。

言えることなんですが睡眠障害は身体と精神状態両方にあり得ると言えます。
私の場合は精神状態が非常に悪かったということもあり眠れずYoutubeやAmazon Prime Videoを見る生活をしていました。
眠れないというより眠ることができなかったんです。
眠ることができないということは確実に睡眠障害が起きていたということにもなります。
私の精神状態は徐々には戻ってきましたが就労移行支援施設で今度はお互いの心の読みあい状態になってしまい疲労が出てしまいました。
いつでも話しやすい状態を作れれば良いんですがお互いがなんだかの障害を持っているから警戒をしてしまうんですね。
今日からは警戒感を外していこうかなと思います。
そうしないとコミュニケーションは取れないっすからね。
せめて3分スピーチ中のリアクションOKしてくれれば私という人間がわかるですが(;´д`)トホホ…。

Hiro_Matsunoでした。

また、今週の木曜日に。

ここから先は

0字

私自信今慢性B型肝炎治療中の立場でもありADHD治療を行なっている患者兼障害者です。同時治療による所見を書いていきたいと思います。 こちらはADHD側の所見を書いていきます。 日時更新はこちらが最新になります。

私自信今慢性B型肝炎治療中の立場でもありADHD治療を行なっている患者兼障害者です。同時治療による所見を書いていきたいと思います。 こちら…

慢性肝炎の治療を行なった時の対応と対処など書いていきたいと思います。 現在も進行中で治療を頑張っております。 助成などや治療・検査の選択法なども書いていこうと思います。 こちらが最新版になります。

慢性肝炎の治療を行なった時の対応と対処など書いていきたいと思います。 現在も進行中で治療を頑張っております。 助成などや治療・検査の選択法…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?