見出し画像

一日一言(1月25日)

1.安岡正篤(心を養い、生を養う)

『幸と福②』

そうではなくて原因を自己の中に有する、
即ち自分の苦心、自分の努力によって
かち得たる幸いを「福」という。
福という字がそれをよく表しておる。
示編というのは神さまのことだ。
示すというのは上から
光がさしている、神の光、
叡智の光を表す。
旁(つくり)は、
「収穫を積み重ねた」という文字だ。
農家でいうならば俵を積み上げるという文字。
神の前に蓄積されたるものが「福」である。

→自分の努力によって福に変える。
 自分の経験によってしか
 示されないということ。
 薄紙を一枚一枚積み重ねるが如く
 木の年輪のように太くなっていくが如く
 コツコツ努力していく。

2.森信三(修身教授録)

『言葉をたやすくする者』

古来言葉をたやすくするものは、
多くはこれ自らの生命に忠実なる者では
ありません。

→言葉は言霊
 言行一致で自分の人生をかける

3.松尾芭蕉
(今日一日を楽しく生きる知恵)

『雪の景色』

京までは まだ半分や 雪の雲
(笈の小文)

やあ、どうしよう?
京都まで
ちょうど 道半分のところで
雪模様の雲が
いっぱい空にわいてきた。
こりゃ すごい雪になる。
いこうか? やめようか?

雪が降ったら、いやいや大変なこと。
でも芭蕉は旅をつづけた。
雪の景色がたまらない。

→雪の景色は何とも言えない静けさがある
 新しい雪が積もった時は
 そこに誰も通っていないことがわかる
 歩くのは大変であるが、
 その別世界の風景に魅せられる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?