モメンタム投資法って?

どうもこんにちは。投資の手法はいろんなものがあります。例えばモメンタム投資法(上昇トレンド)
これは、株価チャートが上昇トレンドを示している銘柄に注目する手法です。この投資法では、株価が継続的に上昇している銘柄に投資し、その上昇が今後も続くことを期待します。これにより、投資家は短期的な価格変動にとらわれず、長期的な成長を見込んで投資を行うことができます。

例を見ながら理解していきましょう。

次の株価チャートをご覧ください。


このチャートを見てどう感じますか?
チャートはきれいな上昇トレンドを描いており、大きな値下がりはないですよね。
これは何を意味しているのでしょうか。おそらく、この銘柄はこれまで投資家の期待に応え続けてきたため、株価が安定して上昇しているのだと考えられます。もし業績が悪化していた場合、株価はどこかで大きく値下がりしているはずです。

モメンタム投資法の理論的背景

モメンタム投資法は、マーケットアノマリーの一つである「モメンタム効果」に基づいています。モメンタム効果とは、過去の価格変動が将来の価格変動にも影響を与える現象を指します。具体的には、過去に価格が上昇した銘柄は今後も上昇しやすく、逆に価格が下落した銘柄は今後も下落しやすいという傾向があります。この理論は、実際の市場データにおいても多くの研究で確認されています。

実際の業績確認

モメンタム投資法を実践するには、まず対象となる銘柄の業績を確認することが重要です。
TraidingViewが便利です。

このデータを見ると、増収増益が続いており、投資家の期待に応えていることがわかります。このような銘柄は、モメンタム投資法の対象として適しています。

モメンタム投資法の実践

モメンタム投資法を実践する際には、「今が上昇トレンドだから、今後も上昇トレンドが続く」という保証はないことを認識する必要があります。過去の実績が未来の結果を保証するわけではないですからね。モメンタム投資法を実践するにあたっては、まず「なぜ上昇トレンドが続いてきたのか?」をチェックし、その上で「これからも上昇が続くのか?」を考える必要があります。そのチェックをクリアした銘柄は、投資する価値があるかもしれません。

買い時と売り時のタイミング

次に、モメンタム投資法の具体的な買い時と売り時について見ていきましょう。

買い時チェック

モメンタム投資法の買い時は、基本的にいつでも良いとされています。もちろん、押し目で買う方が良いですが、長期保有のスタンスで望むのであれば、どのタイミングで買っても問題ありません。最終的に株価は上がる見込みが高いため、目先の上下動にはあまり気にせず、長期的な視点でどっしりと構えることが重要です。

売り時チェック

売り時については、2つのケースが考えられます。まず1つは、予期せぬ急騰が起きた時です。急に上がった株は急に下がることもあるため、一旦売却して利益を確定させるのも良いでしょう。もう1つは、チャートが下に崩れた時です。これはモメンタム投資法の基本に反する状況です。上昇トレンドが崩れた場合、自分の見込み違いが明らかになったと判断し、速やかに売却することが推奨されます。

モメンタム投資法の利点

このように、モメンタム投資法は比較的わかりやすい投資手法です。上昇トレンドのチャートを見つけ、その背景にある要因を探ることで、より確実な投資が可能になります。モメンタム投資法の特徴として、上昇トレンドが続いているため、損失を抱えている投資家が少なく、売り圧力が小さい点が挙げられます。これは「上がりやすく、下がりにくい」という好循環を生み出します。そのため、株価が徐々に上昇していくので、安心して見ていられるという利点もあります。

モメンタム投資法のリスク

一方で、モメンタム投資法にはリスクも存在します。例えば、市場全体が急激に下落する場合、上昇トレンドを維持していた銘柄も影響を受ける可能性があります。また、企業の業績が突然悪化する場合も、株価は急落するリスクがあります。そのため、モメンタム投資法を実践する際には、定期的に業績や市場の動向をチェックし、リスク管理を徹底することが重要です。

まとめ

モメンタム投資法は、株価が上昇トレンドにある銘柄を対象とすることで、安定したリターンを期待できる手法です。この投資法を成功させるためには、銘柄選定の際に業績や市場動向をしっかりと確認し、適切なタイミングで売買を行うことが求められます。モメンタム投資法は、そのわかりやすさと安定性から、初心者から経験豊富な投資家まで幅広く利用されています。市場のトレンドを見極め、適切なリスク管理を行いながら、モメンタム投資法を活用していきましょう。

P.S買い時はいつでもいいと言いましたが、とは言え押し目が分かればその方が利益が大きくなります。
誰でも簡単に見分けられる押し目タイミングを知りたい方はこちらを覗いてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?