マガジンのカバー画像

ゴキンジョマガジン『絵について、仕事について / 長砂ヒロ』

「絵について」と「仕事について」の記事を週2回お届けします。 ///////////// 日本では社会に出てから自分の好きなことを学び直す場所、機会がとても少ないと感じています。…
¥1,200 / 月
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

個人のプロジェクトと集団のプロジェクトを持つことで心のバランスをとる

ーーーーーーー 24・2・26 仕事について 個人のプロジェクトと集団のプロジェクトを持つことで心のバランスをとる ーーーーーーー この前にディズニーランドに行ってから体を動かすの大事だなと実感してるけど体を動かす機会がないからどうしようヒロです(ジムは続かないし) 先日京都に仕事関係先の方がいらっしゃったのでお会いしてお話をしていたのですが、その中で自分発のプロジェクトで持っているものは大きくわけて二つあるというお話をしました。 その時に思ったのですが、その大

「見どころ」を作ることは自分が感動すること。人が感動すること

ーーーーーーー 24・2・24 絵について 「見どころ」を作ることは自分が感動すること。人が感動すること ーーーーーーー おいしいドーナツが食べたいヒロです(パサパサしてるの多い) 「絵になっている」とよく言葉として使うのですが、それがどういうことなのかを以前に聞かれたことがあります。 絵になっているってすごく抽象的な言葉で、多くの要素を含むことができる器のような言葉です。 なぜそのような言葉を使うかというと、おそらく、「一言では言えないから」なんだと思います

「会社の哲学を表現するヒット商品」があったなら

ーーーーーーー 24・2・20 仕事について 「会社の哲学を表現するヒット商品」があったなら ーーーーーーー もつ鍋の締めのラーメン、これラーメン二郎だ、、、!ヒロです(もつの油)(キャベツのくたくた) ゴキンジョにはゴキンジョの特色があって、そういった特色のことを会社の哲学と呼んだりしますが、そういった会社の哲学と呼ばれるようなことって、ひとことでは言えないことが多くて、長い言葉を使ってやっと説明ができます。 でも長い言葉を使うと、どんどんわかりづらくなりま

シンプルに描くと見てる世界に近くなる

ーーーーーーー 24・2・15 絵について シンプルに描くと見てる世界に近くなる ーーーーーーー お仕事しないとそわそわしてしまうの本当になんとかしたいヒロです(休むのうまくなりたい)(なんで心が休めないのか)(原因を探った方がいい) 先日「デジタルスケッチ入門 ~光と色で生活を描く~」が発売となりました。 本当に多くの方に手に取っていただいていて、すごいことだと思います、、。 ゴキンジョでは「手に取れるようにしておく」が社会の教育機会としては重要だと考え

自分にとって合わないものを見ないようにしたら起こったこと

ーーーーーーー 24・2・12 仕事について 自分にとって合わないものを見ないようにしたら起こったこと ーーーーーーー 遠出をする時にPCを持っていくかけっこう悩むヒロです(重い) 「この考え方は自分には合わないな〜、、」というウェブマガジンの購読を再開しました。 合わないな〜、と思ったので半年ほど購読をやめていたのですが、それを読んでいる時といない時では頭の働き方が違うのかもしれないと思い、テスト的に再開してみました。 「合わないものを意図的に見ないようにする」こ

問題の解法=絵の描き方

ーーーーーー 24・2・9 絵について 問題の解法=絵の描き方 ーーーーーー マカダミアナッツ入りチョコは噛み砕いた時の歯ごたえが快感ヒロです(アッサリしてておいしいから)(食べすぎちゃう注意) 先週の記事、「テストの問題のように絵を考えてみる」の中で以下のような問いを出してみました。 問 このピッチャー(ガラス瓶)のかたちを正確に線画で描きなさい 絵を描く行為を「問いに答える」と考えると、描きやすくなるかもしれないという記事でした。 絵の練習をする時

「手に取ってもらえる」とはどういうことか

ーーーーーー 24・2・6 仕事について 「手に取ってもらえる」とはどういうことか ーーーーーー 毎週2本の記事を書き続けてるのってけっこうな仕事量なんだけどやる価値はあるヒロです(考えを知ってもらわないと始まらない) 2/13に「デジタルスケッチ入門 -光と色で生活を描く-」という本が発売予定です。 多くの方にご予約をいただいていて、発売前なのに増刷も決まりました。。。すごい。。。 ゴキンジョも今年法人化をして、自分たちの活動時間の割合を大きくしていき

テストの問題のように絵を考えてみる

ーーーーーー 24・2・2 絵について テストの問題のように絵を考えてみる ーーーーーー 子どもが鬼を怖がっているのを見て楽しむ大人の残酷さヒロです(節分だね) 「絵を描く」って魔法みたいなもの(理由を超越した目に見えないもの)だと感じていましたし、今でもそうであってほしいという願いみたいなものが僕にはあります。 でも実は魔法ではなくより現実的に絵を捉えた方が、絵を描くという行為はうまくいきやすい、「一般化しやすい」です。 その時に「問い」として絵を考えた方