見出し画像

【買い物】香川GoToイート、その後。

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 鳴り物入りで始まったGotoトラベルとGotoイート。前者は陽性者反応が増えてる影響で中止、後者も一部エリアで中止しているそうです。

 香川県の場合、独自のGotoイートを開催しており、応募しないと当たらないし、購入もできない、ネットでの応募不可能という超不便なやり方ですが、11月に3通すべて当選できました。購入は1通のみにしました。

 で、今は2月7日まではお持ち帰りや出前(テイクアウトやデリバリー)や対策を講じたお店を除いては使用を控えるよう発表しています。


1:残り枚数。

 今日現在で、残りの枚数は

・1,000円:3枚
・500円:3枚
合計:4,500円

と、2カ月で8,000円(平均4,000円)使っています。先月も3通送っていますが、当たったのは1通のみ。ま、別に2万円分買う予定はないので、問題ないけどね。

 ここ最近は仕事と買い出し(仕事帰り含む)以外での外出は殆どやっておらず、家にいることが多いです。先週土曜日も休日でしたが、買い出しそのものは金曜日に終わっていたので(ついでにそのとき一風堂のラーメン食べた)、自宅でのんびりしていました。

 本当は外に出たいのですが、ここ最近は寒いこともあり、風邪ひいたらめんどくさい状況になりかねませんからね・・・

 そんなこともあってか、このチケットを使う機会は減っています。使うとしても殆どがお持ち帰りです。


2:一人暮らしには面倒な1,000円券。

 また、めんどくさいと感じたのは1,000円券が10枚つづりになっていること。前回の記事でも書きましたが、家族が使う場合はすぐに消費できるが、一人だけだと客単価が低いので、使いづらいのです。まして、仕事してる場合、余計使う機会は減っている。

 香川県はうどん屋さんが多いので、がっつり行けて500円前後と客単価は低い。そのため、処理面含めてクーポン非対応のうどん屋さんも多いのです。

 これが500円券25枚なら融通が利き、ある程度安い食品もフットワークを軽めに購入することができます。1,000円だとその分の商品を選ばないといけないし、おつりが出ないから選ぶのがめんどくさいのです。

 あくまで一人で全部使う場合を想定しています。誰かとつかえばより早くなくなります。

 そして、価格が税込み価格ならまだいいですが、税抜き価格だと価格の調整もめんどくさいのです。

 持って帰る場合は925~926円、食べる場合は909~910円で999~1,000円(お店のレジの計算の都合で1,001円になる場合あり)になります。おみせによっては890円で売る場合があるので、消費税を入れたら少し損をする計算になる。(レジ袋が有料なら余計面倒)

 このキャンペーンに伴った1,000円商品があればもっと良かったと思うんですけどね。個人店ならともかく、チェーン店ではなかなか難しいところ。

 それ考えたら、500円25枚の方が融通が利くわけです。岡山県ではそのシステムを採用しているそうです。

 あと、一部の店舗でお土産用にこれが使えないんだよね・・・そりゃそうか。(そのお店は店内で食べることが可能)

 香川県で書きましたが、他の都道府県でも同様の措置なら同じことです。


3:使いづらい対応店舗の検索。

 これは微妙と思いましたね。もっと使いやすくできなかったのかな?

 クーポンを購入したときにもらったのは、2枚のA3用紙に掲載されている店舗リスト。住所が書かれているだけで具体的なお店の場所が分かりづらい。

 香川県の公式サイトの場合、いきたいエリア(市町村)、食べたいものを選んで検索したらリストが出るのですが、場所は別リンクになっています。

 また、市町村という広範囲のみで、その近くの町の検索ができないので、行きたいエリアの場所が分かりづらいのです。

 やはり、チェーン店のように全体の地図で見渡せば、直観的にわかりやすい。そうなるとやはりコスト面があるのでやらなかったのかな?

 ちなみに、岡山県と愛媛県は地図を見て直感的に調べることが可能です。

 


4:3月末まで使えるのか?

 それ以前に自炊(会社のお弁当作り含む)をすることから、外食する機会はあまりないのです。(大体月2,000円前後。殆どはちかくのうどん屋さん。)

 ただ、今回は経験も兼ねて使っていますが、還元率は25%と大きいのはわかっています。しかし、使えなくなればただの紙になり、損してしまいます。

 それに、現在は販売停止をしている自治体もあり、愛媛県や広島県、岡山県は販売を停止しています。どちらも手軽に買えるために停止しているという状態ですね。徳島県や高知県では現在普通に購入可能です。

 また、現在都心部では宣言の影響により時短要請で閉店が早まっていますが、地方エリアでも波及しています。もちろん感染拡大を防ぐためなのでそうなっていますが、使用することは可能です。(但し、使用を控えるよう要請している自治体もある)

 実際、岡山県や高知県、そして香川県は正式に6月30日まで使えるようになっています。

 また、使用するにしても今まで通りお持ち帰りをメインにしていきますね。その方が安い。(税込み価格なら無意味だけど)もちろん、長居は無用



 現在の状況を見て、各自治体は対応を発表していますが、今後どうなるかわかりません。宣言が全国に波及したら、当然香川県にも影響出ます。もちろんそうならないように一人一人が警戒して対策を講じています。でも、やはり経済もやっていかないとダメなのはわかっていても難しいところですよね。

 このチケットはうまいこと使えば、お持ち帰りを利用して自炊の手間が省けるし、自己責任になりますが保存もするって手もあります。でも、使用を控えるよう要請しているところもあり、難しいところです。

ま、それ以前に外食は高いですけどね。w

 今後どうなるかわかりませんが、見ていきましょう。

 最後までご覧いただき、ありがとうございます。

よろしければサポートよろしくお願いします。