見出し画像

天神橋筋六丁目 (T18/K11)大阪メトロ放浪記

なんと、第二弾も徒歩圏内。
でも、大阪メトロ乗りましたよ。

実は、図書館が、天六から15分ほど先に
あるので、天六まではメトロ使用する
ことにしました。

天六は、なんというか、
大阪のキタとかミナミとかとは、
また全然違う、
「ザ★下町パワー」炸裂の街。


 天六の入口。
  (北側にある阪急オアシス側から)

画像1




↓ もはや「きつね」は「けつね」に笑。

画像2




↓ 大阪の象徴、
 ヒョウ、トラ柄のデザイン多し笑。

画像3



この街を好きな人が多いのは有名。
とにかく、モノが安い。
イオンやダイエーで¥1980の
安物シャツを買ったというアナタ!
天六アタリでは、¥100~¥500くらい
で、入手できます。

↓ お気に入りのチュニック。
 去年、¥100+税で購入。
 かなり着てます。写真は地味だけど、
 今風のデザインです。

画像4



なんか、値段の感覚が違うのだ。
布代にもならない¥100の服を
ワタシは何着買っただろう。
しかも、外出着として全然OK。

最近は、あまり行ってないけど、
「ぷららてんま」なんて、
死ぬほど野菜が安い。
もう、業務用だね。
白菜3玉¥100でも、さすがに
食べきれない。
食品ロスを恐れて、最近は
行ってません。

あと、安いお寿司屋さんとかも
有名です。


↓ よく、テレビで街頭インタビューされてるとこ。
 メトロより、少し、南側。

画像5



↓ JRの向かい側の靴下店。
 ここもテレビ映り込み度、かなり高め。

画像6


ええとこでっせ~^^。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?