今週の学び

今週は以下の学びがありました。

schoo

今週はこの授業を受けました。

「知識を体系化するアウトプット術」

もっとも重要となる、アウトプットの3原則は以下の通り。

1.最速で出す ⇨学んだことはいち早くアウトプットする(質は気にしない)

2.外に出す ⇨世の中に向けて出す(数年後の自分が見てもわかるように)

3.繰り返し出す ⇨過去のアウトプットと紐づけるとなおいい

上記1~3を継続できるように、アウトプットの手段(note、YouTube、Twitterなど)は自分なりの手段でいいとのこと。継続するためのハードルを少しでも低くすることが大切、とも話していました。

そのため、僕のこのnoteも「今週の学び」ではなく、「さっき学んだこと」となればベストということか。。。いずれにせよ、このnoteは継続していこう!!

今週はこの本を読みました。

漫画 君たちはどう生きるか 著者:吉野源三郎/羽賀翔一

印象に残っているのは以下のフレーズです。

生産する人と消費する人という、この区別の一点を、今後、決して見落とさないようにしてゆきたまえ。

これは自分の仕事についても考えさせられ、何も生み出していない仕事であることを忘れてはいけないなと痛感しました。ましてや、偉そうにするなんてできないです。(従来からしていないつもりですが、、、)

世間には悪い人ではないが、弱いばかりに、自分にも他人にも余計な不幸を招いている人が決して少なくない。

これを初めて読んだときには意味がわからなかったが、これまでの人生を振り返ると上記に当てはまるような人がちらほら浮かんできて、ようやく理解できたような気がした。

心身ともに強い人間にならねば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?