孫子② 彼を知り、己を知れば、百戦して殆うからずとは?

前回の記事では戦いの原則を説明した。もしご覧になっていない方は「孫子①戦いの原則とは?」をお読みいただきたい。

戦いの原則に則るためには、その条件に当てはめるために、自分と相手の力を正確に比べる必要があることを述べた。
ここでは自分と相手をどのように比べていくのかを述べていくことにする。

五事七計の五事とは?

五事七計の五事とは戦いの5つの基本要素である。

以下現代の言葉に書き換えて簡潔に説明する。
① なぜ戦うかの理念の共有
② プロジェクトを世に問うタイミング
③ プロジェクトを実施するにあたってのインフラ
④現場責任者の能力
⑤チームワークや規律

これはをもとにして以下の7つを比較する。

五事七計の七計とは?

① 責任者はどちらが戦いの理由を下まで浸透させているか
② 将軍はどちらが有能か
③ 天の時と地の利はどちらに有利か
④ 法令はどちらが徹底し、兵器はどちらが優れているか
⑤ 軍隊はどちらが強いか
⑥ 兵卒はどちらが訓練され、組織されているか
⑦ 賞罰はどちらが公正に行われているか

孫武はこの7つをもって、勝負がどうなるか決めていた。

私はここで疑問に思った。7つのうち重視していた要素はなかったのか?4対3になったとき、命をかけた戦いに挑む判断はしっかりできたのか。

この疑問はこの先読み進めると解けるのか。まずは読み進めようと思う。

次回、戦いにおける2つの原則というテーマでさらに孫子を掘り下げていく。ぜひ次回もお読みいただければと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?