見出し画像

JHL 豊田合成 vs ジークスター東京

【試合結果】
豊田合成 33(15-16、18-18)34 ジークスター東京

個人的 MOM  ジークスター東京 No.33 信太弘樹選手
勝負どころできっちり決め切る技術と精神力。凄かった。

フォロワーさんが撮影した動画をご覧ください(またパクリやん😅)

エントリオは夢の舞台

今回2度目になる豊田合成記念体育館「エントリオ」
名前の通り豊田合成が会社設立70周年を記念して建設した民間の体育館だ。
JR稲沢駅に隣接する立地の良さと最新のスポーツ専用アリーナ。
収容人数3,000人とBリーグが基準とする5,000人以上(B1規格)ではありませんが、これぐらいの箱サイズがアリーナスポーツを見るにはちょうど良いサイズだと思っている。どこの席でも見易いサイズが3000かな?

入口を入ると広いエントランスがあり豊田合成のスポーツチームが紹介されている。

ウルフドックス名古屋(バレーボール)
豊田合成スコーピオンズ(バスケットボール)
そして、豊田合成ブルーファルコン(ハンドボール)

そのエントランスを右に進むとコンビニとレストランがあり、その角を曲がり進むと観客席の入口がある。

入口の階段を登るとアリーナが目に入ってくるが、映画館のスクリーンのような雰囲気(少し薄暗い感じ)がこれまでのスポーツ観戦で感じたことがない気持ちにさせてくれる、それがエントリオ。
エントリオのような夢のあるアリーナが日本全国に出来るといいな


一方、行政が建てる5,000人以上の箱はどうしても多目的に使うことが前提になるので、コートと観客席が離れてしまい一体感に欠けるケースが多々ある。
愛知県だと愛知県体育館、スカイホール豊田がまさにそれ。
純粋にスポーツを観る私のようなガチ勢😅は試合が観れればどこでもOKなんですが、ライト層を取り込むには快適な空間(居心地のいい場所)を作れるか?がリーグ、チームの生き残りの条件のような気がする。

また前置きが長いぞ😅
ではマッチレポに。。。
さて本題(短めに 笑)

意地と意地のぶつかり合い

男子の試合のレビュー書くの初めてです
正直に言いますが豊田合成の選手は詳しくありません🤣
強く無かったころ(弱かったって書けよ。。。)に女子との共催試合でTGアリーナ行ったり、国体予選で枇杷島行ったりはしましたが、勝てるチームになった合成を観るの初めてなのでお許しを(これから勉強します)

一方のジークスタ東京
日本代表チームですか?みんな知ってるぞ 笑
名前だけならジークスターの圧勝を予想しましたが、そうならないのがハンドボールの面白いところ。

試合前にフォロワー仲間(送球初老部)と話していた通り試合終了のブザーが鳴るまで勝負の行方がわからない名勝負に
勝者と敗者。試合に勝って喜びを爆発させたジークスター東京、敗戦に下を向くブルーファルコン。ゴール裏から見える両者の表情が印象的でした。

勝敗を分けたのが合成に28点目が入り3点差とリードを広げた直後のNo.9 チャオ選手の2分間退場。あの退場がなければ合成の勝ちだったでしょう。
勝負に運、不運は付き物であり、運も味方のうちですが、結果的に合成よりジークスター側に多くの運があった試合でした。

橋本選手vs合成

MOMは冒頭に書いた信太選手ですが、合成ディフェンスvs橋本選手の攻防も見所のひとつでしたね。
合成からジークスターに移籍した橋本選手
気合入ってましたね。

ネガティブになりがちな日本のアマチュアスポーツ界ですが、海外含め挑戦する決断には拍手です。

最後に

今回も日頃Twitterで絡んでくれるフォロワー(送球初老部)の皆さまとお会い出来て楽しいハンドボール観戦になりました。本名も年齢も職業もわからないけど、
ハンドボールを愛する最高の仲間たちとの初老自慢は笑が絶えませんでした🤣
お土産ありがとうございました✨

今回もマッチレポートになってない。。。
ただの日記やん 笑

おまけに東江選手とレミたん ←ただのミーハー😅

おしまい

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?