見出し画像

冬至 心の安らぎ。

ノートブログ書き初めて788日目になりました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日から早稲田の穴八幡神社⛩で
一陽来復のお札を頂けます。
冬至の今日は新しく年が始まる貴重な日

カボチャを料理して、柚子湯に入りゆっくりと
一年の疲れを癒しましょう。

雨があがり、青空がさーっと 開け、可成りの人が並びました。

その前に、友人と新宿の今田美奈子先生のサロンで雨が上がるまで、お茶をしました。

コレは「マリーアントアネットのお茶会」セットです。優雅なローズテイが最高です。

何時もゆったりした時間を此の所取れませんでしたが、ゆっくりと時間の流れを優雅に楽しめました。

それに気になっていた、人間関係のはなしを聞いてもらいました。
友人も多くの人に接しておいでの方ですので、本当に色々な経験をしておいででした。
ふと考えました。

色々な人にあえばあうほど、人間を知る機会は増える、人は変化する事も、欲望の為に狂う事も、
経験する。そして、おのれ自身の事も。

見る人は、自分の尺度、人を許せる尺度をしる。
そして人を味わい尽くし終活に入る。
人間という生き物の色々な部分を味わい尽くして
どんな人も死を迎える。
何だか、するんと人の皮を剥き、素の魂の自分に戻る。

「触らぬ神に祟りなし。」成らぬ。
「触らぬ人に祟りなし。」
しかし、現世で住む以上、
人には一生関わって行かねばならない。
好む、好まざるに関わりなく。

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
有り難きかな、有り難きかな。死して何を
阿弥陀如来様は私達に何をご教授賜るのか。

心の安らぎを浄土では得られるのだろうか。

今日一日が皆様にとってどうぞ良い一日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?