見出し画像

お疲れのあなたに

 お疲れ様です。
疲れた時に回復するためには、休養、栄養、睡眠をとるのが基本ですね。
休養や睡眠をとるには時間が必要ですが、なかなかむつかしい時がありますね。休養、栄養、睡眠 以外にこれは良いかなと思っている、水分を摂る、リンパを流す、寝たふりをするの3つを書きます。
*あくまでも個人の感想です(^^;)

水分を摂る
 水をたくさん飲むとトイレに近くなりますね。尿の色が透明になるまで、水を飲む、トイレに行を繰り返します。専門家でないので、正確ではないのかもしれませんが、体の中の老廃物を出します。疲れが取れる気がして、また、便通も良くなります。

リンパを流す
 左の鎖骨の内側を指でこするとリンパの流れが良くなるそうです。これでリンパを流して体中に溜まった老廃物を流してあげます。鎖骨の内側の次に疲れていると感じるリンパがあるところ鼠径部、膝裏などをマッサージしてマッサージしたリンパより先にある肢体の先から中心に向かって手を使って摩ります。詳しくはネットで検索してみてください。

寝たふりをする
 最後は、寝たふりをするです。休養や睡眠をとるには時間が確保できないとできませんが、時間が取れたとしてもうまく寝れなかったりしますね。よく眠れるような補助食品とかありますが、寝たふりをするのも良いと感じています。
 寝たふりは、目が覚めていても寝たつもりになって布団に入ったままで目をつむってできるだけ何も考えないようにします。寝たふりなのです。寝れるのが一番ですが、寝れなくて起きて何かをしてしまうより、寝たふりをしている方が疲れが取れる気がします。

水分を摂る、リンパを流す、寝たふりは如何でしょうか?
 気になったらお試しください。効果があるかは個人や環境によるかもしれません。あくまでも個人的に良いかなと思ったものです。疲れた時はゆったりと過ごしていきたいですね。

お大事になさってくださいね、では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?