見出し画像

日常のストレスを解消するには

 ストレス解消。今、書いているのはお正月です。年末年始は日常とは違いますよね。災害が起こったりすると、それも日常とは違いますね。
ここでのストレスは何気ない日ごろのストレス解消法の話です。前から書こうと思ったのですが、今時分になってしまいました。

 例えば、仕事のストレスなどで、情緒不安定な日々を過ごし、週末、休日に休養を摂りストレスを解消したいと思っても、ストレスの原因が頭から離れなくてうまくストレスをうまく解消できなかったりしませんか?

 私は、なかなか上手くストレス解消ができなくて。で、今回上手くやれるやり方を見つけたので。そんなの当たり前と言われればそれまでの内容ですので、期待なさらずに。

 ストレス解消の前に、まずは、栄養、休養、睡眠です。ストレスがあると眠れないとかあると思いますが、まずは、できるだけ疲れを取ります。
それで、身体を休めて寝てればストレスが解消するときもあると思います。

それはそれで良くて休んでも、ストレスが解消しないのなら少し重いストレスなのかもしれませんね。休んでもストレスの原因が頭から離れないのですから、他の事をすることをお勧めします。

出来れば、自分が好きなことで夢中になることが良いと思います。あいにく私はそのような趣味はありませんし、パチンコなどのギャンブル、飲酒などはお勧めできません。どのようなことが良いと言われると難しいですが、健全な趣味があると良いですね。

読書、映画なども良いと思います。読書も本の世界にどっぶりと入り込めば、ストレスの原因の事を考えることはなくなります。映画も映画館に入ればよりその世界に入り込め、日常から離れられますね。釣りも少し遠くまで行く、準備をして引きがあれそのことに夢中になりますね。

フラダンス教室や絵画でもそれに集中することができれば何でもよいと思います。おしゃべりでも良いと思うのですが、相手が必要ですしね。趣味などを2~3つ持っていればよいかと思います。

それで、短時間でストレスが解消できれば良いのですが、なかなかうまくい出来ない場合は、時間をかけていきます。連続した休みを取る、週休2日なら有休をつけて3日休みを取るなどして、その間はまずは休養して、趣味などをして、ストレスの原因と違うことに集中する

週明けに仕事に戻ったら、仕事のことを少し忘れているくらいなら、ストレスの原因からも距離を取れていると思います。ストレスの原因の事しか考えていない日常から脱した方が良いかと思います。

 今回は、日々のストレス解消の話で、不眠が続くとか、どうしても頭から離れないとか、日常生活に支障があるような場合は、専門家にご相談されることをお勧めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?