めんどくさがりな僕がTwitterでフォロワー1500人達成出来た方法

Twitterを運用して行くには基礎を学ぶと効率が良いと思うので、"フォロワーが増えるメカニズム"について説明します。

結論からお伝えした方がいいかもしれませんが、
結論から言っちゃうと理解せずに運用始める傾向にあり、後から伸び悩むのを阻止するためにも読み進めてみて下さい。

まずは、理屈からしっかり説明していきます。

まず、大前提として"アクティブフォロワー"を獲得しないといけないということを覚えてて下さい。

アクティブフォロワーというのは普段動いているユーザーのことです。全然動いていないアカウントばかりアプローチしても意味がないので。

メカニズムといっても別に難しくないです。

結局、結論から伝えると、

たくさんの人の"目に触れること"が大切ということです。僕はTwitter運用始めて3ヶ月になりますが、下記の2つが1番大事だと考えてます。
・「いいね、リプを色んな人にすること!」
・「アカウントの露出度を増やすこと!」

どんなに良い発信をしていても人に見られないと意味ないですよね。ただSNS上に情報が乗ってるだけになります。つまり、アプローチ数が大切になります。

フォロワーを増やす、ファンを作るにはまず自分を知ってもらうことが大切になります。かつ、ウケの良いアカウントとして育てることをオススメします。

本当にリプ、いいね凄く大事なことです。

これがよくみんながよく"リプ、いいねした方がいい"と言う理由です。だから、フォロワーが多い人やアクティブフォロワーにリプすることが大切なんです。なので僕はそれを実践と修正を繰り返しながら今の運用方法で進めています。
フォロワーが多い人のツイートは当然、多くの人に見られるし、こういう理屈を理解する事で応用が利くので理解するといいと思います。

ここで相手にリプ返をしてもらえれば、相手のフォロワーのタイムラインに載るのでさらに自分のことを知ってもらえる機会が増えます。

メカニズムを理解した人は一度フォロワーが多い人を探して、リプをしてみたり、なぜこの人はここまで人気があるのかを自分なりに分析しながら運用して見ると楽しいと思います。

上にも書きましたが、"リプを送ること"はとても有効です。フォロワーの多いアカウントのツイートには多くの人が集まるので"認知拡散"にはもってこいです。

まずはインフルエンサー、アクティブユーザーにリプをする理由を2つ説明します。

・認知拡散
・自分のリプにいいねをして来た人を狙うためです。
自分のリプにいいねを押してくれるということは、アクティブユーザーかつ自分に少なからず興味を持ってくれた人ということになり、この人をフォローすることで、普通にフォローするよりも高確率でフォロバしてもらえますよ。

ここまで読んで頂きありがとうございます♪

今回はこんな感じで終わりたいと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました。興味のある方は公式LINEでも色々発信していくので是非足を運んでみて下さい。

見て頂いた方、是非感想をTwitterで聞かせて貰えると僕の励みになりますし、また新しい記事を書こうとモチベーション上がるのでよろしくお願いします。


読んでくださりありがとうございます。色々な方とお話して新しい価値観や知見を広げたいので、もしよければご連絡お待ちしております!