見出し画像

マリノス現地観戦の手引き~試合前編~

 さて、お久しぶりです。思った以上に中断期間が空いてしまい、皆さんマリノス不足に陥っているのではないでしょうか?なぜか自分は、人間らしい生活を送っています。そんなときに見かけたあだちさんの呟き。

 しばらくマリノスについては何も書いてなかったので、自分も動いてみることにしました。そこで今回は『マリノスの試合を現地観戦する上でのポイント』をお伝えできればと思います。

・試合前編
・攻撃編
・守備編
・後半編

 この4つに区切り、「こういうところを見ると、試合の鄒勢が見極めやすくなるかも」といった要点をまとめてみます。では早速いってみましょう!

1.両チームのメンバーを確認しよう

 まずは両チームのメンバーを確認しましょう。

「え?マリノスだけじゃないの?」

 はい、相手も含めて確認します。対戦相手がどう臨むかを見たいですからね。

 確認する手段はいくつかあります。

・両チームの公式ツイッター
・J1審判・スタメン情報(@j1referee)というツイッターアカウントの呟き
Yahoo Sports naviでの確認

画像2

 見るポイントはこんな感じ。ざっくり言うと『いつもと同じかどうか』を確認します。

いつも出てる選手がスタメンかどうか
前節と変わっている選手がいるかどうか
・自分が思うエースやキーマンがスタメンかどうか

 例えばガンバ戦の場合、自分はこう思いました。

■横浜F・マリノス

「スタメンはACLシドニー戦と同じか」
「エリキとエジガルがベンチ入りと...オナイウの疲れ考慮して代えることはしなかったのね」
「キーパーはパギが先発。やはりリーグ戦は彼を起用しますよね(-ω-)」

■ガンバ大阪

「ん?オ・ジェソクが先発か。げぇっ!?ヤットもいるよ...ここがルヴァン杯と変わったところだね」
「あー、小野瀬いる...去年の嫌な記憶がぁぁ( ノД`)…」
「パトリックとアデミウソンが控えにいると...φ(..)」

 マリノスについてはACL、ガンバについてはルヴァン杯と、直前にあった試合との差分に注意して見てました。

2.フォーメーションを予想してみよう

 スタメンを確認したあとは、選手の得意ポジションからフォーメーションを予想してみましょう。対戦相手についての知識がある程度ないと難しいので、マリノスだけでもOKです!

画像2

「今日のメンバーからしてこんな感じかな?」
「けどこういう当てはめ方もある」
「え!?今日ボランチいつもより少なくない!?逆三角形にするのかな?」

 ここでも大事なのが、いつもと同じかどうか。マリノスがいつもと違うのなら『新しいことにチャレンジしている』ことに。対戦相手がいつもと違うのなら、『マリノス対策をしてるかもしれない』ということが予想できます。

3.頭の中でシミュレーションしてみよう

 さて、ここであなたの妄想力が試されます。両チームのスタメンを把握し、フォーメーションを予想。そこまで辿り着いたら、頭の中でシミュレーションしてみましょう!

画像4

「テルが藤春をぶち抜いて点を決めるな!」
「宇佐美はチアゴが何とかしてくれるでしょ」
「ブンちゃん頑張って小野瀬おさえられるかな...」
ガチャp...ヤットのパスさばきは怖いな...」
「うおおぉおお!!!オナイケええぇぇぇええ!!!」

 内容は自由です。事前に展開を予想することが大事なのですから。試合開始前に妄想すると、自分にとっての『今日のみどころ』が決まります。試合中はそこを注視すると、より面白く見れるはず!

4.両チームのアップを見てみよう

 試合前のアップも見るべき箇所があります。ピッチ全体を使った練習をしている場合、それぞれに配置されてる選手から、事前にポジションを予測できたりもします。(大雑把にですが)

アップ

 ざっくりとした印象は図の通りです。

「お、ワーボー今日はサイドからクロス入れてるな」
「む...ワーボーが中央から球出ししてるから、今日はボランチかも」

 複数ポジションできる選手って予想難しいですよね。しかし、こんな感じで見ていくと、ある程度絞れます。また、余力があれば相手チームのアップを見ることもオススメです。

5.キックオフ直前も要注目

 最後に、選手入場してからキックオフまでも大事です。中央でコイントスしてる間、選手たちはボールを蹴っていることが多いです。このとき立っている位置は、試合時のポジションに近いところになります。

画像3

 この段階で把握できると、貴重な試合時間を布陣確認に充てなくて済みます。また、予測と違った場合、高速妄想によってシミュレーションし直せますしね(笑)軌道修正して試合を見ることも人によっては可能です!

 さて、ここまで試合前に準備しておけば、ピッチ上で起きたことに集中できますね。次回以降、攻撃や守備の見所をお伝えします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?