見出し画像

【2020 J1 第12節】横浜F・マリノスvsサンフレッチェ広島 マッチレビュー

1.はじめに

 またもや今季初連勝を懸け、試合に臨みます。相手はサンフレッチェ広島。堅守が売りのチームです。そんな相手にどれだけやれるのか。今のチームの攻撃力を示す時。では、さっそくいってみましょう。

2.スタメン

スタメン

■横浜F・マリノス

4-2-1-3の布陣
・前節お休みだった両サイドバックを入れ替え

■サンフレッチェ広島

3-4-2-1の布陣
・ドウグラス ヴィエイラとレアンドロ ペレイラを併用
・ハイネルをボランチで先発起用

3.開始直後からテンションの高い試合

 ドウグラス ヴィエイラとレアンドロ ペレイラの併用。ハイネルのボランチ起用。試合最後まで火力を維持するというよりは、前半開始から最大火力で攻めることを選んだ広島。案の定テンションの高い試合になりました。

 マリノスもそれにお付き合いし、ボールを奪っても縦に素早く展開。ボールが落ち着くことなく、互いの陣地を行ったり来たり。真夏の試合なのに最初からフルスロットルで臨むことに。

 その展開で優位に立ったのは広島。彼らが事前に準備してきたものを、随所で見ることができました。

広島の攻撃

・大外のウイングバックにボールをつけ、シャドーが斜めに抜け出す
・持ち上がってボランチを釣り、空いた中央からサイドチェンジ

 マリノスの弱点であるハイラインの裏。4バックが極端に寄せてできる逆サイドのスペース。そこを突くことを徹底してきました。

 裏抜けに関しては、ウイングバックがサイドバックを外に引っ張る。そうすることでセンターバックとの間を開かせ、シャドーが斜めに抜け出す。試合開始直後の決定機もこれに似た形でした。

 また、サイドチェンジについては、ボランチを動かすことを徹底。茶島がドリブルで持ち上がり、扇原を外側に引っ張る。空いた中央にハイネルが顔を出すので、そこを経由してサイドを変える。

 このやり方以外にも、『絶対1枚剥がすマン』と化したハイネルが無理やり抜け出し、サイドチェンジを行うこともありました。彼をボランチで起用したのはこれを期待してでしょう。

 このように攻め立てられましたが、前半9分ごろから試合が落ち着きます。マリノスがボールを保持し、高い位置で相手を押し込むようになったからです。この時間までに決められていたら、非常に苦しい試合になったでしょう。

4.広島の守備と、捕まらない小池

■試合開始当初の守備方法

広島の守備1

5-4-1のブロックをミドルサードに形成して待ち構える
・シャドーが相手サイドバックに対応
・ボランチが相手トップ下とボランチを見る
・ウイングバックが相手ウイングにつく

 予想通り広島は今までのハイプレスを自重してきました。ミドルサードに5-4-1のブロックを形成。相手を待ち構えます。

 後ろに残ったボランチをフォワードが見る。トップ下含めた残り2人をボランチがつく。また、サイドバックに対しては、シャドーを充てることで対応。人への意識高めで、中央封鎖を試みます。

 この守り方だったので、センターバックは比較的自由にボールを持つことができました。また、浅野はきっちりティーラトンにつきますが、ドウグラス ヴィエイラはムラがある。そこに位置する小池がポイントになりました。

■捕まらない小池

捕まらない小池

【POINT】
ドウグラス ヴィエイラの背後を取り、3人目の中盤として振る舞う

 守備にムラのあるドウグラス ヴィエイラ。彼の背後は取りやすかったです。小池が抜け出し、3人目の中盤として振る舞うことがしばしば見られました。

 ボランチの2人はマリノスの中盤を捕まえているため、中央に飛び出されると後手を踏んでしまいます。そのため、小池には時間と空間が与えられることに。そこからパスを出すもよし。持ち上がって相手を引っ張るもよし。ここを入口とし、マリノスは徐々に攻められるようになりました。

■飲水タイム後の守備変更

広島の守備2

【POINT】
柏を前に出し、小池に充てることで対応

 さすがに小池を放っておくことはできず、飲水タイム後から守り方を変えてきた広島。柏を1つ前に出して小池に充てる。ドウグラス ヴィエイラはボランチを見ることに集中させ、役割をハッキリさせました。

 これで小池が塞がれることに。再びマリノスが敵陣深くまで侵入する機会が減ってしまいました。

 しかし、後方の人数を割くことはリスクも抱えています。前に出た背後を使われると、守備が手薄になることに。マルコスの同点弾は、攻勢に転じようとした柏へのボールをカット。小池が持ち上がることにより、ドウグラス ヴィエイラを引っ張ってくる。空いた喜田へパスを回し、中央にいる扇原へ展開。これがきっかけでした。

 何とも難しいですね。柏の守備位置を上げるということは、攻撃開始位置も高くできるということに。これはカウンター時にメリットになりますが、被カウンター時にデメリットになる。また、この時間帯は疲れが響いてきますからね。こちらの方が走れたし、切り替えが早かったので上回れたのかもしれません。

5.前半飛ばしすぎた代償

 前半開始直後からフルスロットルできた広島。マリノスにボールを保持され、自分本位でない走りが増えた前半。広島選手たちの体力はかなり削られていたでしょう。

 そんな状態でしたが、ビハインドを負っているため、後半も開始から全力で臨みます。そのかいあって、フリーキックから同点に追いつきました。しかし、10分もするとヘトヘトに。

 ただでさえ背後を取られやすかったドウグラス ヴィエイラの守備。スタミナがなくなったこともあり、より顕著になっていました。また、ボランチも疲弊している状態。このことから、マリノスサイドバックは時間と空間を得やすい状況に。後半ほとんど押し込んでいたのはそこが理由でしょう。

マリノス2点目

 2点目に繋がるティーラトンのクロス。その直前はこのような状況でした。ドウグラス ヴィエイラの注意は中央に向いていましたし、ほとんど動いていない。そのため、外側にいるティーラトンはフリーな状態。彼にこれだけの時間とスペースを与えると、そりゃ質の高いクロスが入りますよね。

 スタミナの欠如は、守備だけでなく攻撃にも表れます。相手ゴールへ迫るスピードが遅くなり、切り替えも遅れ気味に。最大火力で臨んだ広島は、前半に得点できず苦労することに。前半に決めきれなかったことが、後に響いたという印象でした。

6.スタッツ

マッチレポート - J1レポート note用-1

■sofascore

■SPAIA

■トラッキングデータ

7.おわりに

 試合後、城福監督はこのようなコメントを残していました。

 オープンな展開になることは覚悟していましたけども、その中で自分たちがもう少しボールを保持して、サイドへ散らす時間を作れれば良かったなと。マリノスのプレッシャーをかいくぐるだけの、チームとしての意思統一とクオリティーは上げていきたいなと思います。
(中略)
 行ったりきたりの時間よりも、もっと自分たちの時間を多くしながら勝機を見いだしたかったのですが、前からのプレッシャーを受けたときにどうしても大きく蹴ってしまった。われわれにしてはつながずに大きく蹴ってしまうシーンが少し多かったかなと。そこを前半から修正できれば、後半にかけて人もボールも動くサッカーをお見せできたと思います。

 最大火力で臨んだことにより、オープンな展開になることは覚悟していたようです。しかし、その中でもボールを持てなかったことが誤算だった模様。こちらのプレッシャーに屈した形で蹴り出してしまったからという見立てのようです。

 実際、この日の試合は非常に強度が高かったです。激しいぶつかり合い。思考を奪う速度での展開。それを制することができたのは、自分たちがボールを握り、敵陣でプレーできたからでしょう。人をかけることで即時奪回がしやすくなる。コース限定はともかく、相手に素早く寄せることは全員ができていたように思います。

 マリノスが本来持っている激しさを取り戻した。そんな試合だったのではないでしょうか。次節の札幌戦も激しいものが要求されるはず。中2日ですが、どのくらいキレを保つことができるか。それが問われる試合になりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?