見出し画像

【2020シーズン】マリノス妄想絵日記 5ページ目

1.はじめに

 さて、今季初連敗を喫してしまいました。レビューにも書きましたが、ビルドアップの細部がずれていること。また、ハイプレスのタイミングも整備されてないこと。これによって前後分断したことが一因だと思います。まだまだ微調整の旅は続きそうです。

 そんな状況で迎えるのは横浜FC。またやりにくい相手ですよ...恐らく去年天皇杯のような戦いになるでしょう。対マリノス用にどうやってカスタマイズしてくるのか。妄想していきます。

2.予想スタメン

 さて、スタメンですが、以下の理由から、相手は4バックでくると予想します。

・前節、川崎フロンターレに惨敗
・開幕戦は4バックで神戸をほとんど封殺
・対マリノス用布陣

 また、以下に示すマリノス側は個人的な願望になります。理由は後述しますね。

画像1

 ある程度ローテーションを意識するのなら、佐藤謙介を手塚に代えるかもしれません。また、前節中山が奮わなかったので、斉藤光毅をサイドにもっていき、トップ下に松浦を起用するかもしれません。それでも4-4-2なら、これが現状のファーストチョイスでしょう。

3.横浜FCの特徴

 詳細は開幕節をまとめた以下をお読みになってください。

縦横にコンパクトなブロックをミドルサードに形成して待ち受ける
・ゾーンで構えてから人を捕まえる守備。人への意識は強い
・サイドの守備はサイドバックを開かせるのではなく、サイドハーフを戻す
・強力な両翼と一美が得点へ繋がる道

 大雑把な特徴はこんなところでしょう。これらを踏まえると、鹿島戦と似たような展開になることが予想されます。課題を抱えている我らにとってちょうどよい相手ですね。これを上回りましょう。

4.横浜FCの予想守備

■ミドルブロック

画像2

・逆サイドは捨てるほど横に圧縮する
・2トップはボランチを捕まえ、中盤とあわせて6角形で中央を封鎖
・センターバックやキーパーは自由にボールを持てるはず

 横浜FCはハイプレスを行わず、ミドルサードにブロックを形成して待ち構えます。このとき2トップはセンターバックにいくのではなく、ボランチを捕まえる。中盤と協力して6角形を作り、中央を封鎖します。

 また、横は逆サイドを捨てるほど圧縮。これで縦横にコンパクトな布陣を敷き、ゾーン基調で守ってきます。自分の目の前にボールがきたら人へアタックする感じですね。

 恐らくこちらのセンターバックは比較的ボールを持てるはず。あまり急がず、落ち着いて攻めてもいいでしょう。

■撤退守備

画像3

・中盤でサイドを変えられないよう、フォワードはボランチを監視する
大外の守備はサイドハーフを戻して対応
・ディフェンスラインはボックス幅をキープして中を締める

 撤退守備は全員が自陣深くに戻ります。2トップはボランチを封鎖し、高い位置でのサイドチェンジを阻害。

 大外の守備はサイドハーフを戻し、ディフェンスラインがボックス幅をキープできるようにする。イメージは昨季のFC東京が近いでしょう。違いとしては人を捕まえる意識の高さ。撤退守備でもここは変わらないので、選手が引き出されてギャップが生まれることも。ここを突きたいですね。

5.マリノスはどう崩すか

 さて、崩し方をいくつかご紹介しましょう。あくまで一例です。

■相手を引っ張って間をドーン!

画像4

・サイドハーフを内側に引き付けてウイング直通ルートを作る
・相手サイドバックを外に引っ張り、センターバックとの間を空ける
・間をトップ下が駆け抜けてハーフスペースアタック

 相手サイドハーフを内側に留める。こうすることでウイングへのパスコースができるので、そこへつける。この状態だとサイドバックが出てきてくれます。すると、センターバックとの間が開くので、そこをトップ下が使う。マリノスお得意の形ですね。

 撤退守備までもっていかれると大外を使っても効果が薄いので、可能ならミドルサードで刺したいです。また、この形が得意な天野は活躍できるでしょう。マルコスより彼を起用した方が攻めやすいと思います。

■クロス爆撃を浴びせる

画像5

・サイドバックの持ち運びで相手サイドハーフのマークを迷わせる
・外側から中央やファーへ早めにクロスを上げる

 相手を押し込んだ場合になります。このとき、サイドバックは自由を得られるので、持ち上がって相手サイドハーフを混乱させてやりましょう。その状態でウイングにパスをつけ、時間とスペースを作り出します。

 パスを受けたウイングは相手が迫る前にクロスを上げたいところ。というのも、横浜FCはエリア付近の守備が若干緩め。寄せが甘いことを利用し、中央やファーへクロスを送ると効果的でしょう。そのために水沼、オナイウはセットで起用したいところ。

 川崎1点目がわかりやすい例だと思います。ダミアンへのマークが緩いですよね。ここは積極的に狙っていきたいです。

 また、ウイングを孤立させない立ち位置を取ることができる小池も水沼とあわせて起用したい。クロス精度も高いため、低めの位置から彼が上げるボールもチャンスになるでしょう。

6.横浜FC攻撃の警戒するポイント

■主なカウンタールート

画像6

・サイドに抜け出した斉藤のドリブル突破
・ハイボールを一美に放り込む

 相手のカウンターは2トップへのロングボールになるでしょう。低めのボールならサイドに流れた斉藤光毅。高めのボールなら一美を狙うはず。

 斉藤光毅はドリブルスピードやテクニックがあり、個人で局面を打開できます。サイドに流れてからドリブルでゴリっと前進。クロスを一美に入れる。こういうことは狙ってくるでしょう。

 また、一美も強力です。でかいし速いしうまい。少し無理なボールでも何とかおさめてしまう能力があります。彼に入れられ、後方の上がる時間を作られると厄介ですね。

■強力な両翼

・中山と松尾のサイドハーフコンビはドリブル突破とスピードに優れる
・マギーニョと志知のサイドバックコンビは縦への推進力が強い

 また、横浜FCは両サイドにも強力な選手を擁しています。中山&松尾コンビはドリブル突破とスピードに優れますし、マギーニョ&志知は縦への推進力が強いです。

 動画にあるゴールシーンが顕著なのですが、フィジカルにものを言わせた前進は脅威でしょう。今節はウイングの守備タスクも大事になるはずです。

 ただ、裏を返せばそれだけサイドの背後が空くということでもあります。相手が上がった場合、素早くサイドへ展開してカウンターを仕掛けるのもいいかもしれません。

7.おわりに

 個人的には間違いなくマリノス用にカスタマイズしてくると思っています。鹿島がそうしたので、もうほとんどのチームがそうやってくるでしょう。

 さて、すぐの修正は難しいはず。それでも選手たちは工夫するはずなので、その変化を見逃さないようにしたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?