【2020 ACL ベスト16】水原三星ってどんなチーム?

1.チームの特徴

■ベースシステム

画像1

3-5-2の布陣
・怪我や事情があり、主力選手の何人かがACLに帯同していない
・左ウイングバックで起用していたキム・ミヌを最前線に充てている
・再開後から同じ先発メンバーで3試合を行っている
・3試合中で交代した選手の人数は最大3人

 リーグ戦からこのシステムをベースとしており、ACLでも同じ布陣で臨んでいます。ただ、主力として活躍した選手が様々な事情によりACLに帯同していません。本来左ウイングバックで起用していたキム・ミヌを最前線で使うなど、苦しい状況が見受けられます。それは選手交代にも表れており、再開後の試合では2,3人を交代するのみ。5人交代できるほど選手層が厚くないことがわかります。

 後述しますが、攻守のやり方や布陣など、今季の湘南ベルマーレに似ていると感じました。それぞれの選手がよく走ることも類似点でしょう。

■主な戦い方

画像2

・両ウイングバックが高い位置を取り、3-1-4-2のような形で攻撃を開始
・前進につまるとインサイドハーフが下りてボールを引き出す
・キム・ミヌは左ハーフレーンへ下がってきて組み立てに参加する
・イム・サンビョフは前に出てセンターフォワードの役割をこなす

 基本的には両ウイングバックが高い位置を取り、全体として3-1-4-2のような形になります。ボールの前進につまったらインサイドハーフが下りてきてボールを引き出す形。選手の間隔は広めです。

 2トップは片方が前に出てセンターフォワードの役割を。もう片方が衛生的に動き回り、シャドーやトップ下のような仕事をこなします。

 後ろから繋ごうとするのですが、あまり無理はしません。パスコースがなかったり、相手につめられたら前線へ蹴ってしまいます。これをおさめるフォワードが不在なのも苦しい理由でしょう。

画像3

・中央を経由したり、ロングボールでサイドチェンジをする
・サイドに人数をかけてクロスを上げる

 主な進軍ルートは2通り。1つ目が逆サイドへの大きな展開です。これは対角のロングパスもあれば、中央にいる選手を経由することもあります。

 もう1つが同サイドへ人数をかけることです。2トップの片方、インサイドハーフ、後ろにいるセンターバックなどが集まってサイドを崩します。

 いずれも目的はクロスからの攻撃。ただサイドに人数をかける都合上、合わせる選手はフォワードただ1人という場合が多いです。ここは全北と大きく異なる点になります。

画像4

・ミドルサード付近に5-3-2のブロックを敷く
・全体的にボール方向へスライドして守備をする
・前方向への守備意識が強く、人へついていく傾向がある
・外側の足りない箇所はウイングバックが前に出て対応する
・ハイプレスも同じやり方でかけることがある

 守備は5-3-2のブロックで行います。前線の5枚は中央封鎖というより、ボールの前進をさせないことに比重を置いています。全体でボールサイドへスライドすることも特徴。もしスライドが間に合わない場合は、後ろに控えるウイングバックが前へ出てきます。

 このブロック守備以外に、ハイプレスを敢行することも。その場合も守り方の原則は同じで、5枚がスライドしつつ、足りないところは後ろから選手が飛び出してきます。

2.リーグ戦の全得点から見られる特徴

■得点パターン

画像5

・主な得点源はクロスによるもの
・ミドルシュートという飛び道具もある(特にキム・ミヌ)
・PKやセットプレーもクロス関連で獲得したものがほとんど
・中央から背後へ抜け出すスルーパスもある

 攻撃方法でも言及した通り、クロスによる得点が多くなってます。次点でミドルシュートですね。今回帯同してる選手だと、キム・ミヌが得意にしています。

 PKやセットプレーもクロスによって獲得したものが多数。とにかくサイドから攻めるチームだということがわかります。

 また、中央から崩す一面も。フォワードが狭いところから背後を取り、中盤の選手がスルーパス。それを応用したカウンターも引き出しにあるチームです。

■得点者とアシスト者

画像6

・最多得点者であるタガートは怪我のため帯同していない
・最多アシスト者であるヨム・ギフンはライセンス講習のため帯同していない
・今いる選手で一番得点に絡んでいるのはキム・ミヌ

 最多得点者であるタガートと、最多アシスト者であるヨム・ギフンが帯同していないのは大きな痛手でしょう。そうなると、攻撃で危険度が高いのはキム・ミヌになります。組み立て、崩し、フィニッシュと、攻撃の全てに関わる中心選手。水原のキーマンと言えるでしょう。

■クロス関連

画像7

(※クロスを上げた位置以外はセットプレーを含んでいます)

・クロスを上げる位置はある程度サイド深いところ
・合わせるのはほとんどが中央
・浮き球で頭に合わせるものが多め

 アーリークロスが少ないことから、ある程度深くサイドへ侵入していることがわかります。前述した通り、多くの人数をかけたりサイドを大きく変えるからでしょう。

 合わせる位置はほとんどが中央。合わせる選手がフォワード1人だけという場合が多いですからね…狙って中央に上げているのではなく、そこにしか人がいないと言う方が適切でしょう。

画像8

・最多のミョン・ミュンジャは今回帯同していない
・今回いる選手だと右ウイングバックのキム・テファンが最多

 得点に関わるクロスを最も多く上げていたミョン・ミュンジャは今回帯同していないようです。今いるメンバーで怖いのは右ウイングバックのキム・テファン。彼のサイドは要注意でしょう。

3.リーグ戦の全失点から見られる特徴

■失点パターン

画像9

・クロスとセットプレーからの失点が最も多い
・次点がロングカウンター、ミドルシュート、ドリブル侵入によるもの

 クロスについては後述します。セットプレーに関しては、ゾーンで守る隙間を使われることが多かったです。

 ロングカウンターについては、攻撃時に人数をかけることが原因。ひっくり返されると残っているのはアンカーと3バックのみ。サイドが空くので、そこをカウンターの入口として攻め込まれる形になっていました。

 ミドルシュートやドリブルに関しては、人への寄せが甘いことで発生。これは全北にも見られたので、Kリーグ特有のものかもしれません。

画像10

・守備陣はボールを見がちなので、背後を取りやすい
・そこから斜めに抜け出すか、サイド深い位置まで侵入することができる
・背後と取られるので守備陣は後ろ向きでの対応を強いられる

 裏抜けについては、ボールホルダーを注視する癖が目立ちます。死角ができるタイミングが早いので、タイミングを見計らって飛び出せばサイド深い位置まで抜けられることも。守備陣が後ろ向き対応を強いられるので、守りにくい状況になります。

■クロス関連

画像11

(※クロスを上げた位置以外はセットプレーを含んでいます)

・合わせられた位置はまばらだが、上げられた位置はローポストのものが多い
・ボールを注視するので浮き球が刺さりやすい

 ローポストからの失点が多いことからも、サイド深くは取られやすいようです。これは先程お話した通り。また、合わせる場所などには特に弱みが見られませんでした。

4.リーグ戦の得失点の時間別割合

 得点と失点を90分の中で15分ごとに6分割したもので見ていきます。

画像12

・前後半の終わり際に得点することが多い
・後半での失点が多い

 得点は前後半終盤のものが多かったです。これは堅い守りで相手の攻撃をしのぎ、疲れた相手に逆襲しているからかもしれません。

 失点は後半に多くしていました。集中力やスタミナがもたないことが伺えます。または選手層の厚さがなく、多くの交代で相手に押し切られたのかもしれません。

5.グループリーグのパスマップ

画像13

・3バックで横に回し、前進するのは左サイドから
・キム・ミヌが右サイドへと繋いでいる
・右サイドはウイングバックとインサイドハーフのパス交換が頻繁に行われている

 左で作ってから右へ展開。これが特徴です。チームの司令塔であるキム・ミヌがいる影響でしょうね。左サイドからの攻撃頻度は非常に高いです。

 また、左から右へ展開し、インサイドハーフとウイングバックのコンビネーションで崩すことも見受けられます。右から攻撃が開始する頻度は高くないので、崩しの部分だけ注意していればよさそうです。

6.リーグ公式動画チャンネル

 Kリーグ公式のYoutubeチャンネルになります。ハイライトなどありますので、気になるチームの確認にどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?