見出し画像

【2020 ACL グループリーグ 第5節】横浜F・マリノスvs全北現代 マッチレビュー

1.はじめに

 さて、上海上港は1勝1敗でしたね。難しい相手でした。そして、負けてもすぐ次の試合がくる。そんなのリーグ戦で痛いほど体験してますよね。すぐ次に切り替えましょう。ということで迎えた全北現代戦。アウェイでの試合が遥か彼方のように思えます…原則は互いにあの頃から変わっていない中、どのような試合になったでしょうか。振り返っていきましょう。

 事前に調べていた相手の傾向についてまとめています。こちらを前提に話しますので、気になる方はご参照ください。

2.スタメン

スタメン

■横浜F・マリノス

4-2-1-3の布陣
・前節と7人入れ替え
・高野が左ウイングで先発

■全北現代

4-1-4-1の布陣
・前節と同じ先発メンバーで臨む

3.カウンターに活路を見出したかった前半

■全北の攻守における狙い

全北5バック

・左WGのグスタボは前残り
・右WGのナ・ソンウンは守備時後ろまで下がり5バック化
・グスタボも外に開く
・2トップが外に開き気味の5-3-2で守備を行う

 全北は主力選手がいないため、マリノスに自力で劣ると考えたのかもしれません。また、上海上港との2戦を見たのでしょう。マリノスが苦戦していた5-3-2での守備を選択してきました。

 特徴的なのは右ウイングの対応。守備になると一番後ろまで下がって5バック化します。皆さんお忘れかもしれませんが、これってJリーグ開幕戦で小野瀬がしていたことに似ているんですよね。ちょっと驚きました。

 もう1つ面白いのが、2トップが外側に広がっていることです。これはカウンターのため。そう、マリノスの泣き所はサイドバック背後。そこに素早く入るため、事前に外で待機しているのです。

全北カウンター

【POINT】
2トップが広がって守備をするのはカウンターの威力を高めるため

 実際、危ない場面がありました。松原の背後を狙ったカウンターが炸裂。ただ、パスがズレたことが致命的でした。それならチアゴが追いつけます。精度を欠くことも多く、全北のカウンターはそこまで怖くありませんでした。

 それもそのはず、このチームは基本的に4-1-4-1しかしていなかったのです。5-3-2のやり方なんて経験がほとんどないです。慣れないことはスムーズさや精度を欠く要因になります。相手を押し込んでのクロスで得点を取るチームなので、カウンターは攻め方のレパートリーにもないですしね。

中央横断

【POINT】
2トップが中央を遮断しないのでサイドを変えることができる

 慣れていないことはこんなところにも表れていました。上海上港のものと比べたら段違いですよね。こんなに自由にサイドを変ることができると、攻めやすくなるのは前節の前半が示しています。

 経験が浅いと多くのことを準備するのは難しいです。攻守に渡って1つずつが関の山でしょう。なので、『人数をかけて守ること』『カウンターで点を取ること』のみが全員共通していた認識だと思われます。

■人海戦術守備に苦戦するマリノス

ハーフスペース攻略

【POINT】
4バックなら2人だけで攻略できるが、5バックだと3人必要

 攻撃はそこまで脅威ではありませんでしたが、守備には苦戦してしまいました。慣れてないとはいえ、単純に人が多いブロックを攻略するのは手間です。我々が得意としているペナルティエリア角を取ることが、それを顕著に表していたでしょう。

①外に張ったウイングが相手サイドバックを広げつつ引っ張り出す
②開いたセンターバック間をマルコスや扇原が突く

 いつもならこの2ステップで攻略できます。かかる人数は2人ですね。ただ、これが5バック相手になると手間が増えるのですよ…

①外に張ったウイングが相手ウイングバックを広げつつ引っ張り出す
②開いたセンターバック間にマルコスが入って脇のセンターバックを釣る
③扇原が中央のセンターバックとの間に入り込む

 3ステップになり3人をかけることになっています。しかも、5バックだと守る横幅が狭いので、カバーもすぐにきます。これだけ手間をかけたのに成功することが少ない。これが中々前半に点を取れなかった一因でしょう。

ハーフスペース攻略成功

 これを攻略するには、あらゆるスピードを上げる必要があります。

①動くスピードを上げる
②パススピードを上げる
③判断するスピードを上げる
④少ないタッチ数

 これらをフル回転させ、ようやく上図のような状況が作れることに。そりゃ攻撃陣疲れますよ。全北は人をかけて守ることで、マリノスにある程度攻め疲れさせることを狙っていたのかもしれません。高野は足つっちゃいましたからね。これだけ頑張れば仕方ないと思います。

4.前後半で長さの違う刃が突き刺さる

■前半:ロングカウンターが刺さる

マリノスロングカウンター

【POINT】
攻撃時はいつも通りの4-1-4-1で攻める

 守備時こそ5-3-2でしたが、攻撃時はいつも通りの4-1-4-1でした。攻め方も変わりません。ただ、一番後ろにいるウイングを前にやることからわかるように、攻撃体勢を整えるまで時間がかかります。また、前に人をかけるため、ある程度敵陣深くまで侵入できないといつもの布陣になりません

 この状態になる前ボールを引っ掛けたとしても、相手は可変してないので5バックのまま。ショートカウンターを仕掛けても人数差で攻めにくい状態が生まれます。

 しかしマリノス陣深くまで攻められると、一番後ろに残っているのはアンカーとセンターバックだけ。そのため、ロングカウンターがよく刺さりました。味方からのクリアを拾うでもよし。素早いリスタートで速く縦に展開するもよし。長い距離をスピードで一気に縮めることが効果的でした。

■後半:ショートカウンターが刺さる

マリノスショートカウンター

【POINT】
後半からはいつもの布陣に戻し、攻撃に特化したメンバーを投入

 後半になってチョ・ギュソンを投入。前半に比べて随分と攻撃的になりましたよね。攻め方もいつも通り相手を押し込むための布陣を取ります。5バックから4バックになったので、可変する時間も不要。ボールを奪ってすぐに攻撃態勢へ切り替えられます。

 ただ、切り替わりが早い分、低い位置でボールを失ったときの危険性が増します。ビルドアップで相手に引っ掛けたりしたら、後ろは3人だけ…こういった理由から、ショートカウンターが刺さりやすい状態でした。こちらがリードしており、相手が前掛かりになっていたことも作用したでしょう。

 このように、前半と後半で距離の違うカウンターが効力を発揮していました。いずれも前線の選手のスピードが活き、破壊力抜群でしたよね。

5.スタッツ

マッチレポート - ACLレポート note用 のコピー-1

■パスマップ

パスマップ図

■sofascore

■ACL公式

6.おわりに

 ここまでお話したことは、割とモライス監督が語っていました。ご興味のある方は、下記全北の公式サイトを覗いてみてください。Google翻訳にかけるだけで、およその意味はわかると思います。

 相手が固く入った前半。そこで先制点を取れたことが試合を大きく動かした印象です。それでも全北はこの試合勝利が必要なため、どこかで攻勢はかけていたでしょう。そのときこちらがカウンターでひっくり返すことはできたと思いますので、割と順当な勝利だったかなと。優位な位置にいると戦いやすいのは、昨季最終節が物語ってますよね。

 さて、これでようやくグループリーグ突破が決まりました。次のシドニー戦に引き分け以上なら首位通過です。少しでもチームの力になりたいので、これからの時間は予習に全てつぎ込もうかと思います。なので、シドニー戦のレビューはすぐには書きません。もしかしたらそれ以降も書くことが後になるかもしれません。それもアジアを掴むため!みんなの力で制覇しちゃいましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?