見出し画像

理科を学ぶということ

私は子ども頃住んでいた街の裏山が好きだった。
空き地が好きだった。
草で遊び、泥で遊び、太陽の下で過ごすことが好きだった。

アサガオを育て、色水を作り、
ママゴト遊びをしていた。

そんな子ども時代を過ごした中で、
大阪の大和川のことを郷土の学習の中で、学んだ。

川が暴れること。
川による恵み。
川の環境の変化。

川が気になった。

そして、川の始まりについて考えるようになった。
山だ⛰

山が気になった。
そして、父の故郷である滋賀の琵琶湖が気になった。
そして淀川。

だから、自然を理科を学びたいと思った。

私が育った時代は高度成長期時代。
河川が汚れていく実感が体感できた、
大気の汚れも体感した。

夏になると光化学スモッグが発生し、
外に出てはいけないということがあり、
なんでって思った、

それは化学?学ぶことで解決の糸口が見つかる?

みたいな気持ちがあり、
理科に惹かれて行った。

それが私の原点。

原点を作ることが子ども時代の仕事。
子どもたちが原点を見つけるための支援をするのが大人の仕事。

大人は自分の心を育て、
自分の原点も豊かに育てる。

子どもも大人も、語ることで、
自分が見えるようになる、
学ぶことで、多くの気づきを顕在化でき、次の学びに繋げることができる。

2022年は、
オンライン・オフラインで、
そんな場所を作る。

山を歩くことを定期的にやっていこう。

そんなことを
思っている。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?