マガジンのカバー画像

敬慕する人

94
いつもお邪魔している皆様の記事から、わたしが特に思い入れのあるものを集めさせていただきました。 プロの方々も惜しみなくその作品を公開してくださるというこの環境が奇跡です。ありが…
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

子供のためのオランジュリー美術館(8)マティス・切り絵が生まれた日⑤/元気になってきたマチスおじさん最終回

やる気なくなっちゃったマチスおじさんのお話の続き⑤最終回  オランジュリー美術館企画展2023から 南の島からアメリカへ。 1930年9月、元気になってきたマチスおじさんは、ここで大きな壁画を描くことになりました。 そうだ! あのダンスの絵を、もう一度描こう! ずっと前に描いた絵を思い出したのです。 こんな感じはどうだろう。 大きい壁にも描いてみました。 長い長いえんぴつを指の先で持って 軽くふわっと もっとふわっと。 マチスは何度も色を変えながら考えます。

お口直しに、本州では紀伊半島先端の潮岬の、とある場所でしか見られない、ルリハコベの花を。 琉球や八重山では雑草だそうですが、この花を本州で撮るために、レンタカーを飛ばして必死に探しました。

子供のためのルーブル美術館(37)小さくたって超人気・ルーベンスのスケッチ/大きい絵を小さく描ける実力者

小さな絵でも大きくとらえる ルーベンスは、フランドル(今のベルギー)の有名な画家です。 あまりの人気に他の画家は、違う町に引越していくほどでした。 今日はそんなルーベンスのスケッチを見てみましょう。 スケッチはささっと早く描く小さい下絵。 ルーベンスは、これから描く大きい絵を想像しながら小さなスケッチを描くのが得意でした。 いつもの絵はこんな特大!  スケッチはこれ。とても小さいけど、 よく見るとなんか大変なことが起こってるんじゃない? 木はとぐろをまいてゴツゴツと

子供のためのルーブル美術館(36)つやつや果物の秘密、実は。/ オランダ絵画ミグノンのヴァニタス

どんな生きものがいるかな? こんなところに、たくさんの果物。 ブドウにモモ、サクランボ、メロンにプラム。とうもろこしもあります。どれが好き? 青やオレンジのきれいな鳥が見えますか。 蝶々もカタツムリもいます。 あれ?でもちょっと待って! よくよく見ると、トカゲも毛虫もいるみたい。 それになんだか果物も、腐りかけています。 これじゃあ食べられない。 しげみの中に、 鳥の巣があるのに気がつきましたか? かわいい水色の卵! ところが、これも一大事!  卵を狙っている動

子供のためのオルセー美術館(69)読書・白と赤と黒と/印象派への扉を開くメソニエからファンタン・ラトゥール、マネまで

本を読む人の色を見る ガラス窓の美しい部屋 白い服のムッシュは、なんの本を読んでいるのでしょう。 ふふふんと、笑みがこぼれて楽しそう。 光の入る明るい窓ぎわに立ったままで、 次から次へと続く物語の世界に、もう本から目が離せません。 机の上にも、向こうの棚にも ここには、立派な表紙のぶ厚い本がたくさん。 あ、聞こえる? どこからかフランス語の詩を読んでいる声。 ベランダの植え込みの緑から、涼しい風が薄いカーテンを揺らします。 白いドレスのマダムはソファにゆったりす